高い着物の見分け方・値段はどのくらい? 安物とはどこが違うの?良い着物とはどういうもの?

※広告

高い着物の見分け方とは、高い着物の値段ってどのくらいするのでしょう?また、安物の着物とはどこがどう違うのでしょう?良い着物の定義とは?成人式の着物は借りるか・買うかなどについてもお伝えします。

高い着物の特徴・値段はどのくらい?

着物は何百万円もする高価なものから数万円の安いものまで、洋服と比べるとすごく値幅の広い商品です。

そんな高い着物の特徴とは、いったいどういった特徴があるのでしょうか。

いくつか高い着物の特徴はあるのですが、一般的には次ような特徴が見られます。

  • ずっしりと重い
  • 生地の素材が絹
  • 手織り
  • 柄が手染めされている
  • 3度染め、4度染めされている
  • 「大島紬」「江戸小紋」「友禅」の着物
  • 「証紙」が付いている

一般的にはこのような特徴が見られるものは、概して高級な着物です。

広告

高い着物と安い着物の見分け方

高い着物とは反対に安い着物の特徴にはどういった点があるのでしょうか。

安い着物は、

  • 軽い
  • 生地がポリエステルやウール
  • 着物の染めがインクジェットプリント

といった物が多いようです。

要は高い着物と安い着物とでは、素材の違いもありますが、作る工程でどれだけ手間を掛けてこだわって作っているかが値段にも反映されるようです。

こだわり抜いて時間を掛けて作った1点ものの着物は、当然相当な高額になると思われます。

良い着物とはどういうもの?

ところで、高い着物と安い着物についてはなんとなく分かったとして、では、高い着物=良い着物と言えるのでしょうか?そもそも良い着物とは一体どういうものを指すのでしょう?

ここで注意したいのが、高い着物が必ずしも全て良い着物ではないということです。

上でも説明したとおり、手間がかかるということは、職人の時間がかかっているということですから、その時間分が価格に反映されます。

しかしその掛けた手間が、好みの着物に必要ない場合は、購入者の視点からすると無駄な経費となります。

超がつくほどの高級品は、値があってないようなものです。後は本人がその価格に納得しているかどうかということが、とても重要になってきます。

つまり、人によって良い着物かどうかは異なるということです。

生地もピンからキリまで無段階にあります。

大島紬でも縦横絣と横総絣で値段の差は大きく違いますし、江戸小紋も今ではプリントのものもあります。

加賀友禅・京友禅でも、職人が手で糸目を引かず、機械で目を引くの「型糸目」という割安なものが登場しています。技術の進歩に伴い、パッと見た感じでは職人技と機械との区別は付きにくいものも増えています。

ようは、用途や予算も考慮した上で、その中で求めるクオリティをクリアした着物が選べれば、それは購入者にとって良い着物と言えるでしょう。

広告

成人式の着物は買ったほうが良い?

一般的に着物を着る機会と言ったら、そうしょっちゅうあるわけではなく、強いてあげるなら成人式のときがもっとも可能性としては高いときかと思います。

そんなたった1度の着物のためだけに、購入するべきかどうか、悩んでしまいますよね。

これは一概になんとも言えませんが、若いときの着物の柄と、ある程度年齢が経ってから着る着物の柄は変わってくると思いますから、成人式に購入した着物をその先何度も着ることはあまりないかと思われます。

また、保管もきちんとしておかないと、着物に染みができたり、虫に食われたりして、せっかく持っていてもその後着れないなんてことにも。購入したらきちんとその後のケアのことも念頭に購入したいところです。

ただ、レンタルのほうが良いかと言うと、これも一概にはそうとは言い切れません。

成人式の着物は一式借りるとなると、レンタルでもそれ相応の費用がかかります。物によっては購入したのとそれほど変わらない場合もあります。

個人的には姉妹がいる場合は、姉妹でよく相談して、二人が成人式で着られる着物を購入すると良いかと思います。

物はあまり持たない傾向にある昨今では、たとえ同じ費用がかかっても着物は購入せずに借りるというのもありだと思います。

費用を出すのは主に親御さんでしょうけど、着物を着る本人の意見もよく聞き、話し合いの上で納得の行く方法を選択されるようにしてください。

あくまでも一方的に親の意見を押し付けぬよう。

まとめ

成人式には女子は着物を着て参加される人が今でも多いのではないかと思います。

これも個人の好みなので、女子は着物ではなくてはいけないということもなく、洋装やスーツで参加されても良いと思いますし、極端な話、別に成人式に参加しなくてもいいと思います。

ほとんどの人はハタチそこそこで着物を日常的に着こなせるわけもなく、やはりある程度の経験を経て、着物は着られている状態から着こなせる状態になるのではないかと思います。

とは言え、周りを見回しても着物を日常的に来ている人など見かけることなどほとんどいませんから、特殊な職業についている方以外、なかなか着こなすレベルにまでは到達できないでしょうね。

うちのタンスにも大島紬の着物がありますが、着たことは一度もありません…。

参考になったらシェアしてくださいね!