Windows10パソコンでセキュリティソフトのインストールをまさかの失敗!ライセンス失効か?
今まで、数々のパソコンソフトをインストールして、すべて順調でしたのでドクターXの大門未知子のごとく「私、失敗しないので」とドヤっていたのですが、まさかの失敗を経験してしまいました。
ただ失敗と言ってもヒューマンエラーとは考えにくいのですよ、言い訳とかではなくて。
ほとんどのソフトウェアにはインストーラーが付いていますし、極論、ダブルクリックさえやれば、自動的にインストールが完了するからです。
それでも失敗・・・厳密にはインストールは完了したにも関わらず、起動しませんでした。
そこで今回は、ソフトの実名を上げて顛末などに言及してみたいと思います。
ZEROスーパーセキュリティ
対象のセキュリティソフトは、ソースネクストのZEROスーパーセキュリティです。
以前、下位クラスであるZEROウイルスセキュリティを使っていて、軽快さと更新のない買い切り型という点が気に入っていました。
1台用が1,980円ですからね。
それで新たに導入するときは、とりあえず、グレードを上げてZEROスーパーセキュリティにしようと考えていたのです。
上位クラスと言っても相変わらず更新無しで、買い切りという大胆な商売で1台用が3,900円という良心的な価格設定!
セキュリティソフトの第三者機関の評価も高いですから、コスパは良い方だと思います。
しかし、インストールできても稼働できないという、何とも言えない状況となったのは残念です(汗)
ZEROスーパーセキュリティの評価
ちょっとだけですが、ZEROスーパーセキュリティの評価について書いておきます。
インストールでミスッたからって、ZEROスーパーセキュリティを責めることはしません。
パソコンとの相性が悪かった、何かがインストールを阻害したというぼんやりとした原因を推測しているだけなので、製品自体はすばらしいのです。
まあ、4,000円弱が、飛んでしまう可能性も否定はできませんけど(汗)
それは良いとして、セキュリティソフトの評価機関として、筆者が参照しているのは、
- AV-Comparatives(オーストリア)
- AV-TEST(ドイツ)
この2つです。
ZEROスーパーセキュリティは、このいずれの評価機関でも最高レベルの評価を得ています。
公式サイトは英語表記ですが、日本語に翻訳すれば何となくでも意味を汲み取れますので、参考にしてみてください。
インストールの状況
今回、遭遇した不具合、その言い方もしっくりしませんが、まあ、インストールは完了しているにも関わらず、相変わらずWindowsのディフェンダーが稼働していたりする結果になりました。
アンインストールして再起動して、再インストールしてという王道な「やり直し」を、ソースネクストの公式サイトを参照しながら実行したのですが、何の変化もありません・・・。
つまり、今のところはお手上げです。
心配なのはライセンスで、端末固定なんですよね・・・。
Aという端末でライセンスを認証すると、Bという端末に乗り換えはできないっていうのが、ZEROスーパーセキュリティやZEROウイルスセキュリティの泣き所でもあるのです。
今回は稼働してない、つまりライセンスは認証されていない可能性もあるので、いつぞやの時期に再度チャレンジできるかもしれません。
この画面がでませんでしたからね。
代打はESETインターネットセキュリティ
ZEROスーパーセキュリティの代打として、今はESETインターネットセキュリティをインストールしています。
これは一発でインストールできました。
5台用の3年版を楽天市場からダウンロードで購入したものです。
AndroidデバイスとMacにもインストールできるのでね、他のデバイスはコレで固めています。
こちらも前述した評価機関のAV-Comparativesでは高い評価を得ているのですが、AV-TESTの方は評価を依頼していないようで、2021年12月以降は掲載が無いんですよね。
だからといって急激に品質が落ちるとは限らないですし、口コミの評判とかも良いですから、導入しています。
軽いというのも大きなポイントですね。
まとめ
「Windows10パソコンでセキュリティソフトのインストールをまさかの失敗!ライセンス失効か?」というテーマで、状況と顛末についてお伝えしました。
改めて言いますが、ZEROスーパーセキュリティがダメということではありません。
マッチングしなかった原因も不明ですが、別のソフトウェアが干渉してしまったかもしれないです。
今はESETインターネットセキュリティが、安心を担保してくれておりますが、ZEROスーパーセキュリティも、どこかで活躍をさせてあげたいです。
参照
ESETインターネットセキュリティ|Canon Marketing Japan Inc.
関連記事
メールアドレスが漏洩していないか調べる方法!メルアドは複数持ってリスク分散しよう