英語での会話を日本人が習得できない理由とは?義務教育での非実践的な学習もネックに!

※広告

英語は国際的なコミュニケーションの鍵とされていますが、なぜ日本人は、英語の会話能力をなかなか身につけられないのでしょうか?

今は、小学校でも英語教育が導入され、英語に触れる機会は以前より増加しています。

個人的にも学生時代は一定の時間、英語に触れましたが全く会話はできません。

カタコトでも意思疎通を計ろうという気持ちも、正直、あるとは言えないのが実情です。

ましてや日本人の多くは、外国人から声を掛けらると、そそくさと逃げていくケースは多いはず。

そこには「相手するのが面倒臭い」「話しかけられたくない」という、英語以前のコミュニケーションの問題もありそうです。

この記事では、英語力、英会話力が伸びない理由や、義務教育での英語教育が抱える非実践的な側面に焦点を当ててみます。

文法重視で実践力不足

日本の学校教育において、英語の授業は主に文法に焦点を当てる傾向があります。

しかしながら、この文法中心のアプローチは、実際の英会話において十分なスキルを養うには至りません。

文法だけではなく、リアルなコミュニケーションに必要な表現力や適切な言葉遣いも同様に重要なのです。

文法を理解することは基本的なステップですが、それだけでは実際の会話での円滑なコミュニケーションが難しいと言えます。

その理由は、学習者が日常的な表現やフレーズを積極的に身につける機会が不足していることが、大きく影響していると考えます。

実際の使用に耐える言語スキルを構築するには、単なる文法の理解だけでなく、実践的な状況で使われる表現やフレーズを積極的に学ぶことが欠かせません。

教育機関や学習者自身が、文法だけでなく、実際のコミュニケーションに必要な表現やフレーズに焦点を当てた学習方法を模索し、導入していく必要があります。

文法は基盤として重要ですが、実践的な英会話スキルも同じくらい重要であることを理解し、学習プロセスをバランス良く構築することが鍵となります。

広告

発音の壁

英語の発音は、多くの日本人にとって英語学習の中で最も挑戦的な側面の一つです。

日本の義務教育では、発音に重点を置くことが少なく、これが後々の英会話においてハードルとなっています。

発音の正確性は、相手に理解されるだけでなく、コミュニケーションの円滑さにも大きな影響を与えます。

多くの場合、発音の問題は単なる言葉の発音そのものだけでなく、英語の音の組み合わせやイントネーションに関する理解の不足から生じます。

ゆえに、ニュアンスを十分に理解して、習得することが難しいと感じることがあります。

発音の克服には、実際にネイティブスピーカーとのコミュニケーションを通してリアルな言葉の響きを身につけることが重要です。

実践的な英会話教育

近年は、10代以上の男女が英語を学習する過程において、求めるものが変わってきています。

単なる知識の蓄積だけではなく、実際の生活や仕事で使えるスキルが重要視されているからです。

この傾向は、義務教育での英語教育においても影響を与えており、実践的な学びの声を拾って、徐々に実践に傾いてはいます。

従来のカリキュラムが抱える問題点の一つは、実践的な英会話スキルを身につける機会が限られていたことです。

多くの場合、文法や単語の学習に重点が置かれ、コミュニケーションスキルの向上が十分にサポートされていません。

この課題に対処するためには、教育機関や英語学習プログラムが、実際の生活や仕事で活かせるスキルを重視したアプローチを採用することが必要です。

例えば、ディスカッションやロールプレイを通じて実践的なシチュエーションでの英会話能力を養う方法があります。

また、オンラインでネイティブスピーカーと交流できる環境を提供することも一つの解決策です。

このような実践的な学びへの転換が進むことで、将来の英語教育はより効果的かつ魅力的なものとなります。

広告

まとめ

「英語での会話を日本人が習得できない理由とは?義務教育での非実践的な学習もネックに!」というテーマで、英語学習について書きました。

筆者もまれに、英会話の能力を欲することがあります。

いざ実践しようとしても、腰が引けるのはなぜなのか・・・。

無意識に抵抗している可能性があります。

外国かぶれと陰口を叩かれるのもイヤだ、キザなやつ、自慢するななど、言われるのではないかとネガティブ過ぎることも要因かと(汗)

参照

学習指導要領「生きる力」:文部科学省

関連記事

外国人に言うと困惑させるかもしれない和製英語5つ!意識高い系は安易に口出し厳禁

参考になったらシェアしてくださいね!