登山初級者におすすめの神奈川県の山 日帰りで楽しめる登山から始めよう!イチオシは丹沢の大山
登山初級者におすすめの神奈川県の山をご紹介します。まずは日帰りで楽しめる登山から始めると良いと思います。そのなかでイチオシなのが、丹沢にある大山の阿夫利神社コースです。都心からのアクセスも便利なので、登山をしてみたいと思ったなら、まずは大山からチャレンジしてみてください。
初級者の登山におすすめの神奈川県の山
初級者でも登山が楽しめる神奈川県内にあるおすすめの山をご紹介します。
いくつかおすすめの山はあるのですが、初めて登るのであれば丹沢の大山がおすすめです。
丹沢は神奈川県の北西部に広がる山地で、静岡県や山梨県にもつながる広大な山岳地帯です。そのため「神奈川の屋根」とも呼ばれています。
丹沢には多くの山や登山コースがあるのですが、なかでも登山の初級者には大山(阿夫利神社コース)から登ることをおすすめします。
大山は標高1252メートルの山で、伊勢原市、厚木市、秦野市の3市にまたがってある山です。
大山へのアクセス
大山へのアクセスは、まず小田急小田原線の伊勢原駅で下車します。
そこから大山の麓の「大山ケーブル」バス停まで、路線バスに揺られて約30分。
次にバス停から、みやげもの屋が並ぶ「こま参道」を抜け約15分歩く(上りと階段)と、「大山ケーブル駅」があるので、そこからケーブルカーに乗り込み終点の「阿夫利神社駅」で下車します(約10分)。
ここからが本格的な大山登山のスタートです。
阿夫利神社駅には名前のとおり阿夫利神社があります。しかしここにあるのは阿夫利神社下社です。頂上に阿夫利神社本社があります。
ここの阿夫利神社下社にお参りし、少し景色を眺め、茶店で休憩して帰る人もいます。
もしくは、ここからケーブルカーで下山をせずに、途中の大山寺を経由しながら歩いて下山するのもなかなか良いです。
下るだけでもそれなりの距離があります。それと下りは下りで結構体力を使うので大変なんですよね。
ただ、山の景色や植物などを眺めながら下山するのも、なかなか楽しいものです。しかしなぜかこのケーブルカー区間を歩いて下る人は、あまり見かけないんですよね。
小田急線は新宿から出ていますので、大山へのアクセスは都心からでもかなり便利です。
また、小田急線・神奈中バス・ケーブルカーが乗り降り自由の「丹沢・大山フリーパス」というお得なチケットが販売されていますので、大山に出かける場合はこれを利用することをぜひともおすすめします。
大山登山のルート
ケーブルカーの「阿夫利神社駅」に着き、更に頂上を目指して登っていくルート(阿夫利神社コース)についてご紹介します。
阿夫利神社下社の左脇の方に向かうと、「頂上登山口」と書かれた看板が見つかります。そこから頂上に向かって登山ルートがスタートです。
まずいきなり急な傾斜の階段があります。そこを登り切ると、一気に山のなかといった感じに風景が変わります。
そしてわりとゴツゴツとした石のある上り道となります。
途中、「夫婦杉」や「天狗の鼻突き岩」などと名付けられたスポットを通過しつつ登り続けると、「富士見台」という眺望スポットに出ます。
大山を登っていると気づくのですが、所々に「○丁目」と記されている石柱に気づきます。
登れば登るほど丁目の数は増えていくのですが、これが一体何丁目まであるのかが、とても気になってきます。
これは全部で28丁目まであり、28丁目が山頂の阿夫利神社本社になります。
下りは同じコースを降りてきても良いのですが、せっかくなのでちょっと異なるルートをと思うのなら、「見晴台コース」を通って阿夫利神社下社まで戻ってくることをおすすめします。
上りとはまた違った大山の景色を眺められ(比較的見晴らしがいい)、飽きずに下社までを楽しめます
なお、ケーブルカーの運行時間は、午前9時から午後4時30分まで(日曜・祭日は午後5時まで)ですので、余裕を持って登山計画を立ててください。そうしないと、ケーブルカーの下り区間を歩く羽目になりますのでご注意ください。
その他の神奈川県の登山初級者におすすめの山
その他の神奈川県にある登山初級者におすすめの山には、
- 弘法山
- 大野山
- 鍋割山
- 塔ノ岳
- 金時山
- 大楠山
- 鷹取山
- 檜洞丸
などがあります。
いずれもさほど高い山ではありませんが、高い山ではなくとも、登るコースによってはかなりキツく、初級者には不向きなコースもあります。
決して無理をせずに、難易度の低いコースから、1つ1つクリアしていくようにしましょう。
そうやって、同じ山でも登山コースを変えることで、何度も同じ山を楽しめるのは登山の良いところです。同じコースでも景色が違うだけで、また新鮮に感じます。
自分のペースに合わせて、ゆっくりと山登りを楽しんでください。
まとめ
男性でも女性でも、50歳くらいから山登りを始めるという人は、意外と多いようです。
登山と言えど、高く険しい山に登る必要などはありません。ハイキング程度の極低い山であっても、自然の中を歩くことはとても気持ち良く充実した時間を過ごせます。
なので興味を持たれた方は、簡単な山上りの装備を用意し(特に靴は大事です!)、初級者向けの登山から始めてみることをおすすめします。
山登りは自分のペースで楽しむことができ、それでいて頂上にたどり着いたときの達成感が味わえる点が良いところです。
自然の中で汗をかく素晴らしさもありますし、山を登りながら写真を撮る楽しみも味わえたり、帰りに温泉に入るなんていう楽しみ方もあります。
ただ、低い山であろうと、時に自然は危険をはらむものです。決して無理をせず、注意をしながら安全に登山を楽しんでください。
無理だと感じたら途中で引き返す勇気も、山登りにはとても大事な心構えです。