家計管理ツールを使っても節約や貯金に失敗してしまう人の考え方!今からできる思考転換!
家計管理ツール、使ってますか?
使ってみたいけど、レシートをいちいち撮影するのが面倒だとか、そんな程度の理由で敬遠するのは勿体ないです。
1円単位で管理するのは、仕事として金銭を取り扱う場合は必要かもしれませんが、家計レベルならざっくりな感じがおすすめと言えます。
しかも現金決済ほ減らせば、前述のようにレシートを撮影して支出に計上する手間も省けます。
管理の手間暇を心配する前に、家計管理ツールを選ぶことの方が、悩ましいかもしれないですね。
まあ、いくら良いツールを選んでも、考え方が間違っていれば、いつまでたっても節約も貯金もできないことは確かです。
もくじ
家計管理ツールの目的
節約とか貯金とかに励みたいと考えても、ほとんどの人は、本やネット上で収集した情報を頼りにします。
だけども、現実的でない手段が書かれたりして、やっぱムリってなりがち。
大体、要求が大きすぎるんですよ。
できもしないのに精度を高めようとイキってしまうから、家計管理が長く続かないわけ。
家計管理ツールの目的は、一般庶民なら、
- 月々の収支
- 固定費
- 変動費
という3つを知ることに集中すると、ストレスなく家計管理が可能です。
それ以上のことをやろうとしても、管理のノウハウがないから欲張らない方が賢明と言えます。
さらにスマホで管理できるよう、無料アプリのあるサービスが最適です。
節約と貯蓄の考え方
家計管理をすれば、節約や貯蓄ができるようになると考えることが、すでに失敗の道をスタートしている証拠です。
大抵、失敗している人は、いきなり、
- 電気代を安くしよう
- ムダな買い物を避けよう
- 不用品を売ろう
この3つを何の考えもなくやる。
つまり、節約と貯蓄への道筋が、まるでなってないと言えます。
現状を把握せずに、我慢をキーワードに節約と貯蓄をするから、おかしなことになるわけですよ。
まず、貯金するなら月々の収支で、プラスになってなきゃなりません。
また、節約したいなら、固定費や変動費を知ってから、優先的に節約すべき項目を知り、そこで対策を考えることが筋ってもんです。
だから電気代の節約に精を出して、年間、数百円とか数千円のレベルで喜ぶという、とてもショボイ達成感で満足することになります。
年間で数千円って、本気で節約の実績として満足できます?
そんなもんなら、毎日、副業を2時間以上やったほうが、ゆとりある暮らしができません?
1時間1,000円として毎日2時間、月20日稼働すれば4万円ですよ?
そんな算数すらできないから、ムダなことに時間を使って、いわゆるコスパとタイパの悪い行動をしていることに気付きません。
節約は限界がある
節約には限界ってもんがあります。
わかりやすく電気代を例に挙げますが、毎月1万円かかるとしましょう。
最高にがんばって1万円が節約の限界ですが、これは電気を一切、使用しないことになるので現実的ではありません。
もしどうしても電気代ゼロにしたいなら、山奥に移住して、自家発電とロウソクで暮らすことをおすすめします。
いわゆる住宅地で暮らす限りは、電気代の節約なんて、たかが知れてるわけです。
もちろんムダに電気を浪費することは避けるべきですが、意外と普通に暮らすだけでも、節電効果を受けてるわけです。
家電は省電力を掲げて開発されてるでしょ?
だから、ムキになって電気代節約って、滑稽な話でしかないんです。
水道代やガス代も同様で、スマホもWi-Fiの無いところでバンバン使うから、大きな容量で回線契約しなくちゃならなくなるわけで。
歩きスマホなんて究極の反節約ですよ。
絶対に歩きながらでも見なきゃいけないモノでもないでしょうよ・・・。
それやってる限りは、家計でいつもヒーヒー言ってなきゃならないですよ、スマホに限らず。
貯金は副業でカバー
現状で貯金ができてない人は、これからもできないです、きっと。
月々の収支すら把握せずに、いっちょ前に毎月3万貯めるとか、意気込みだけはいいんですよね。
一部のFPは、最初に貯金額を決めてから、生活資金を振り分けるとか言ってますけど、それ、収入が低い人はムリです。
だから副業で得た報酬を全額貯蓄に回す方が得策なんですよ。
毎月3万とか固定するんじゃなく、副業でがんばった分だけ貯めて、一年間でどれだけ積みあがったかを見れば良いです。
副業なんて不安定なんですから、毎月、決まった金額を得られるなんて、おこがましいにもほどがありますよ。
できれば得た報酬は、投資することがベスト。
- 副業する
- NISA口座で投資
たった2つを実行するだけで貯金できますよ。
まとめ
「家計管理ツールを使っても節約や貯金に失敗してしまう人の考え方!今からできる思考転換!」というテーマで、節約と貯金の考え方について書きました。
家計を管理すると節約と貯金が上手くいくってホンキで考えてる人って、想像以上に多いです。
なぜ、家計を管理するのか、その目的は何なのか、それがわかってなければ節約も貯金もできないですよ。
ましてや節約なんて、もう、過剰にやらなくてもいいぐらい。
節約と貯金の割合は1対9ぐらいで充分です。