【2024年最新版】Google検索品質評価ガイドラインのポイント解説!これを知らねばSEOは成らず!

※広告

Google検索の動向は、全てはアルゴリズムに握られています。

逆に言えば、アルゴリズムの意図を少しでも読み取り、それをウェブサイトに反映してやれば、SEOで目的を成すことが可能です。

が、言うほど簡単ではありません(汗)

簡単ではないのですけど、ジワジワとウェブサイトが活気づいてくる姿を見ると、やはりSEOはWebマーケティングの根幹だなと感じます。

母体が強くなければ、課金制の広告頼みとなりコスパも改善されませんし、そもそも広告への課金がアクセスの切れ目です。

多くの企業が自社サイト、ブランドサイト、セールスサイトなどのSEO対策に頭を悩ませています。

そこで今回は、アルゴリズムを紐解く鍵となる、Google検索品質評価ガイドラインについてシェアします。

Google検索品質評価ガイドライン

このガイドラインを公開している、Google検索セントラルでは、

  • Google のさまざまな検索ランキングシステムのパフォーマンスを検索評価者が評価するために使用する
  • Google 検索のユーザーにとって有用なコンテンツを判断するために重要な考慮事項について説明

と書かれています。

上段については、いわゆるGoogle検索の中の人が、サイトの品質について評価するときに使われることを示しています。

下段については、検索する人にとってウェブサイトが有用であるとするために、考慮して欲しいことを書いてるよと言っているわけです。

簡単に言えばSEOの虎の巻で、これになぞってSEOは勧めることになります。

ただし建前としては、

検索評価者の評価がランキングに直接影響することはありません。

と書かれてはいますが、間接的には関わっている考えます。

じゃないとペナルティの解除は、まだAIでは無理だと思う・・・。

広告

Google検索品質評価ガイドラインのポイント

今回の更新では、E-A-TフレームワークにExperience(E)が追加され、ガイドラインが動画や音声などのすべてのコンテンツに適用されることが明確になっています。

Experience(E)は、ユーザーがコンテンツとやり取りする際の全体的な体験を評価するものです。

これには、コンテンツの読みやすさ、使いやすさ、視覚的な魅力などが含まれます。

つまり、SEOの取り組みにおいて、コンテンツの品質とユーザー体験の向上がますます重要になっていることを示しています。

くだらない動画(承認欲求丸出し系など)は、検索では無視されるってことですね。

以下に、

  • E-A-TフレームワークにExperience(E)の追加
  • 動画や音声などにガイドラインが適用
  • Needs Met評価基準の変更

という3点について、少しだけ深堀します。

E-A-TフレームワークにExperience(E)の追加

今回の更新で最も重要なポイントは、E-A-Tフレームワークに「Experience」が追加されたことです。

E-A-Tは、

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

の略で、Googleがコンテンツの品質を評価する指標として使用されています。

今回、「Experience」が追加されたことで、ユーザーがコンテンツとどのようにやり取りするか、という点が評価対象に加わったことがポイントです。

具体的には、コンテンツに対して、

  • 読みやすさ
  • 使いやすさ
  • 視覚的な魅力
  • わかりやすさ
  • 有用性

が重要な要素となります。

これらの要素を意識することで、ユーザーにとってより良い体験を提供するコンテンツを作れば、評価が上がるというわけです。

広告

動画や音声などにガイドラインが適用

従来は、テキストコンテンツのみが対象でしたが、近年は動画や音声コンテンツの利用がますます増加しています。

今後は、動画や音声コンテンツにおいても、E-A-Tフレームワークに基づいてコンテンツの品質が評価されます。

動画や音声コンテンツを制作する場合は、

  • 高品質な音声と映像
  • わかりやすい音声解説
  • テキストによる補足
  • 適切なメタデータの設定

を重要視し、これらの点を意識することで、検索結果で上位表示される可能性を高めることが可能です。

Needs Met評価基準の変更

Needs Metとは、ユーザーの検索意図がコンテンツによって満たされているかどうかを評価する指標です。

従来は、情報の質と量のみが評価対象でしたが、今回から情報の関連性も評価対象に加わっています。

ユーザーにとって本当に必要な情報を提供することで、Needs Met評価基準を向上させることができます。

まとめ

「【2024年最新版】Google検索品質評価ガイドラインのポイント解説!これを知らねばSEOは成らず!」というテーマで、ポイントの要約をシェアしました。

今回の更新により、SEOにおいては、

  • ユーザーにとって有益で質の高いコンテンツ
  • ユーザーにとって使いやすいコンテンツ
  • ユーザーの検索意図に合致したコンテンツ
  • 動画や音声などのマルチメディアコンテンツ

を意識することが重要です。

ということで必然的に、

  • コンテンツの品質とユーザー体験を向上
  • 動画や音声などのマルチメディアコンテンツを活用
  • Needs Met評価基準を意識したコンテンツ制作

が、SEO対策の戦略となるのは言うまでもありません。

内部対策などは、あくまでも戦略を実行するための対象でしかありません。

参照

検索品質評価者向けガイドラインの更新|Google 検索セントラル ブログ

関連記事

SEOを独学で習得したいときに参照すべき海外の3つのメディア!翻訳してでも読んで欲しい!

参考になったらシェアしてくださいね!