九州への修学旅行が急増!特に長崎県は2年連続で全国トップという快挙!なぜ九州がモテる?

※広告

修学旅行の思い出は、大抵の人にとっては尊いものだと思います。

楽しい記憶や、ちょっとやらかした記憶まで、人それぞれだからこそ面白いものです。

しかも中学校と高校とでは、思い出のテイストが大きく違うものだと推測します。

個人的には中学校では、当時、何の興味のかけらもない京都・奈良を中心とした神社仏閣をめぐるというもの。

高校となると長野県にスキーでしたので、圧倒的に面白かったものです。

バブリーな時代は公立学校でも海外へという風潮がありましたが、今は、九州が人気なんだとか。

今回は、どこが人気なのかを、改めて探ってみたいと思います。

1位は長崎県

日本修学旅行協会(いろいろな団体があるもんだ・・・)によると、高校での行先ランキングが公開されています。

トップ10は以下のとおり。

  1. 長崎
  2. 大阪
  3. 京都
  4. 福岡
  5. 沖縄
  6. 広島
  7. 兵庫
  8. 熊本
  9. 北海道
  10. 奈良

何となく共通点が見え隠れします。

キーワードで表すと戦争を含めた歴史や平和学習です。

意図的なのか伝統なのかはわかりませんが、よい機会だから学びましょうという、まさに「修学」な感じがします。

トップ10の中に九州3県、近畿に至っては4府県と、何やら大きく偏っているのが、少々、不安とは言いませんが不思議な印象です。

広告

長崎のどこに行くのか

あくまでも一例ですが、長崎を中心とする修学旅行のコースとしては、

  • 初日
    学校を出発→長崎市内で昼食→原爆資料館にて平和学習→宿泊先で平和学習のワークショップ
  • 2日目
    出島やグラバー園などで歴史学習(班行動)→市内で昼食→ハウステンボスとか
  • 3日目
    市内観光→出発→学校着

という流れです。

やや端折り気味ではありますが、大体、このコースは定番だと考えていただくとよいかも。

これは中学校では、このコースに近いものがありますが、高校によっては、初日に平和学習を終えたら、ひたすらハウステンボスで遊び倒すということもあり得ます。

もしくは熊本や鹿児島まで足を延ばすコースもあり、我が子の中学校では、まさに九州を周遊するかごとく、回りまくった3日間でした。

このように九州内を巡るパターンもあるため、都合が良いと言えば、都合が良いです。

コストもそんなに跳ね上がることはありません。

九州新幹線とバスを組み合わせれば、遠方からでも満足な修学旅行が組めます。

なぜ長崎なのか

長崎の原爆資料館をはじめ、鹿児島の特攻平和会館(知覧町)、福岡の太刀洗平和記念館(筑前町)のように、歴史を学ぶ施設が充実しているわけです。

福岡空港を降り立って、太刀洗平和記念館、長崎の原爆資料館そして知覧の特攻平和会館という、学びのルートも珍しくありません。

数百名が収容可能な宿泊施設は、九州各地には揃ってますから、まさに修学旅行客はウェルカムなのです。

しかしながら長崎は広島と並んで、原爆が落とされた都市ですから、一般的なネームバリューからすると、長崎へということになるものと推測しています。

長崎は観光も充実していますから、学びと娯楽をまとめて体験可能であることも、人気のひとつと言えます。

広告

コロナ禍以降

2021年度のランキングなので、コロナ禍が落ち着いてからは、長崎が果たしてトップを維持できるかどうかは未知数です。

いわゆるテーマパークへの回帰もあるでしょうし、海外という選択肢も増えていくものと思われます。

公立高校は「修学」を意識するでしょうけど、私立高校となると多種多様です。

近隣の高校の修学旅行は、もはや長崎の「な」の字も出てきません(汗)

長崎は、これからが正念場という印象です。

まとめ

「九州への修学旅行が急増!特に長崎県は2年連続で是国トップという快挙!なぜ九州がモテる?」というテーマで、修学旅行について書きました。

かつて宮崎県は新婚旅行のメッカでした。

今ではプロ野球のキャンプのメッカとして、毎年、とんでもない数のファンが訪れます。

コロナも落ち着いたところで、安定した集客が見込めます。

その他にも温泉が至る所にあり、修学旅行でなくても魅力的なコンテンツには事欠きません。

参照

公益財団法人日本修学旅行協会 公式Webサイト(教育旅行調査 国内・海外・訪日)

モデルコース | 修学旅行特集 | 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」

関連記事

修学旅行の必需品は写ルンです!スマホ持参が不可の中高生にオススメのデジカメ

参考になったらシェアしてくださいね!