テレビ離れはコンプライアンス問題じゃない!演出や構成がイライラするから!

※広告

丸1日、テレビを付けなくても何ともない自分がいます。

昭和生まれですが、学生時代は1週間、毎日数時間は視聴する番組が決まっていました。

もちろんインターネット普及前の話しなのですが、今はもう、テレビを視聴することで逆にイライラすることが多くなったほどです。

その理由はいくつかありますが、今回はテレビ番組によくあるイライラについて、共感して頂きたいなあと思います。

多分、このイライラについて国民の半分以上が同意し、さらには署名を提出したとしても、改善は見られないと考えています。

よってテレビはオワコンであると、個人的には結論付けています。

受信料を徴収する局は特にね。

イライラする番組の構成や演出

制作側は視聴者側の立場が見えていないと言わざるを得ません。

もちろん制作側には制作側の都合があるでしょうが、見てもらえなければムダなわけです。

その要因は構成や演出で、MCとかゲストとかじゃありません。

イライラする手法について順番に述べていきます。

広告

最初の数分がクライマックスの映像特番

衝撃的な映像を集めて放送する番組などは、MCやゲストの紹介の前に数分間、視聴者をひきつけるため映像を流します。

その後に番組タイトルやMC、ゲストの軽いトークがあるわけですが、もう、YouTubeやTikTokに慣れている世代は、ここでチャンネルを変えるわけです。

我々、昭和世代でも、他のチャンネルに変えますよ、紹介なんて見なくていいですから。

ダラダラとトークを数分間ほど見せられて、何が楽しいのかって話しです。

そこで、もう番組構成がバレるわけですよ。

しばらく映像を見て、キリの良いところでMCが決まったように、

「●●さん、いかがでしょうか?」

というフリにコメントを返すだけ。

いかがも何も視聴者を楽しませるために作った番組でしょうよ。

ゲストに聞く必要はなく、CMはさんで次々に映像を流し続けろと言いたいわけです。

CMの後もまだまだ続きますは続かないフラグ

番組が終わる時間って視聴者は全員知ってます。

だから「まだまだ続きます」発言がウソと理解していて、しらじらしいわけです。

実際にCMの直後は数分は続くのですけど、

  • 単なる番宣
  • 来週の予告
  • ゲストの一言

程度ですから、見るだけ時間がムダなんですよね。

ゆえにMCが「CMの後もまだまだ続きます」という言葉の信頼性は限りなくゼロに近いです。

完全に続かないフラグとしか認識していない人も多いはず。

具体的に素直に言えばいいのに、このあと番宣です、とか。

逆に清々しいですよ、それでも誰も見ないでしょうけど。

広告

CM直前にモザイクをかけた映像を出す

とっておきの何かを紹介する時に、モザイクをかけたままCMに突入するケースがあります。

続きが気になる状況を作り出すという狙いは理解できますが、これもチャンネルを変えるきっかけに過ぎません。

CMの後にモザイクのない映像が見られるのですが、すぐに見せれば良いものの数分前に戻るのって止めて欲しいですよ。

この数分のストレス、業界の人が考えているより随分と大きいものであることを理解しないと、テレビ離れはより加速するでしょうね。

またCM中は他のチャンネルを見がちなわけですが、予想以上に他のチャンネルで手が止まるケースもあるわけです。

そうするとモザイクの中はどうでもよくなります。

結果、視聴者が逃げるリスクがあるということですよね、この演出も。

別コーナーを挟むな

もっともイライラするのは、特番にありがちな別コーナーを挟む手法です。

A.B.Cというコンテンツの3本立てとしましょう。

Aを半分ほど流して前半のクライマックス直前でBに移り、またしばらく経過してからAの続きを流し、さらにCを全部紹介してからAのクライマックス、という流れに覚えはありませんか?

視聴者を飽きさせない工夫なのかもしれませんが、逆に集中力が切れたり、咄嗟にイラッとして逆効果ですよ。

3本立てなら、ラテ欄に予めタイムテーブル書いた方が、よほど固定客を掴めます。

この場合の固定客は、確実に視聴してくれる層のことです。

つまりターゲットに訴求しやすい。

タイムテーブルを表示しておけば、見たいコンテンツならば都合を合わせようとしますよ。

時間ごとの予定も表示しないなんて、冷静に考えるとおかしな話です。

まとめ

「テレビ離れはコンプライアンス問題じゃない!演出や構成がイライラするから!」というテーマで、言いたいことを言ってみました。

テレビ離れはコンプライアンス問題も要因としてあるでしょうけど、演出や構成のセコイ手法が続けられていることも理由だと思います。

多様化してないのはテレビ番組の見せ方だけ。

少なくとも特番についてはタイムテーブルを表示して、確実に見てくれる層をキャッチしに行く方がいいのではないでしょうか。

参考

総務省のデータによると、全年代では、平日の「インターネット利用」の平均利用時間が「テレビ(リアルタイム)視聴」の平均利用時間を初めて超過しています。

テレビ離れは事実です。

総務省|令和3年版 情報通信白書|主なメディアの利用時間と行為者率

参考になったらシェアしてくださいね!