御社・貴社・弊社の使い分けを具体的なシーン別に解説!新卒向けビジネスマナー基礎講座

※広告

ビジネスマナーも時代とともに変化するわけですが、酒の席での座席ポジションなどは、もうすでに崩壊しています。

上座や下座など、人権を無視した配置など、一流企業も重用しまくったクセに、今ではコンプライアンス第一なんて、何を寝ボケたことを今さら。

理不尽かつ理由もないシキタリなんて、不要ですから消えていくのみです。

ただし、普遍的なものもあり、全てのビジネスマナーがアップデートで消えていくわけではありません。

その代表格が、「御社」「貴社」「弊社」の使い分けでしょう。

何気ないものではありますが、やはりビジネスシーンでは使われやすい言葉であり、できれば誤用を避けたいものです。

そこで今回は、「御社」「貴社」「弊社」の使い分けについて解説します。

使い分けの必要性

「御社」「貴社」「弊社」は、どれも「会社」を表す言葉ですが、それぞれ異なるニュアンスを持っています。

  • 御社:相手を敬い、話し言葉で主に使用。
  • 貴社:相手を敬い、書き言葉で主に使用。
  • 弊社:自社のことを謙遜して表現する際に使用。

それぞれの言葉の意味を知れば、正しく使い分けるイメージが出来上がるはずです。

常にビジネスでは、相手への敬意を払い、円滑なコミュニケーションを築くことを考えることが、成果への第一歩となります。

ビジネスに限らず、相手を気持ちや立場を察して対応することは、どの場面でも自分へ徳として戻ってくるものです。

ただ、言葉の意味を解説しただけでは、知識を得たに過ぎませんので、よくあるシシーン別にワンポイント解説をしていきます。

広告

採用面接

ここ数年の動向では、緊張感のある採用面接は、学生の素の姿を垣間見ることができないとして、リラックスムードで行われることが多くなっています。

しかし面接官は、優秀な人材の獲得が主目的ですから、学生の発する言葉には注意を払っています。

日頃、「御社」という言葉を発しないからこそ、大事な曲面での言い間違いが発生するわけですが、もし、その言葉が出てこなかったときは、「そちら」という言い換えを準備しておくとよいです。

その程度で、悪い印象を与えることはありません。

例としては、

「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。御社の事業内容に大変興味があり、ぜひ貢献したいと思い、応募いたしました。」

という感じになります。

対面商談

基本的には「御社」「弊社」を用います。

ただし商談時には、相手の名前はすでに判明しているわけですが、もっともやってはいけないのは、名前を間違えることです。

これ、メールやメッセージツールでも、信じられないですが頻繁に発生します。

特に筆者は間違えられやすい・・・。

これで相手に対する印象はガラッと変わります。

  • 確認が苦手なのかな
  • よく目を通さない人なのかな
  • 報連相が心配だな

名前を間違えて言ってきた人が、上記3点のうち、いずれかについてボロが出た体験は1度や2度ではありません。

それ以来、名前間違いした人との取引は、基本的にはお断りしています。

改めて「御社」の使い方の例としては、

「本日は、御社○○様からのご紹介ということで、■■様にお会いできることを楽しみにしておりました。早速ですが、弊社の製品についてご説明させていただきます。」

といったところです。

広告

電話・メール対応

電話でも「御社」「弊社」の使い分けが肝心です。

これがメールやChatworkなどのメッセージツールを介すると、「弊社」と「貴社」に変わります。

「御社」と記しても、大きな問題にはなりませんが、一般的には「貴社」を使う方が無難です。

具体的には、

「貴社のご提案、大変興味深く拝見いたしました。」
「弊社では、現在○○プロジェクトを進めております。」

といった感じが例として挙げられます。

まとめ

「御社・貴社・弊社の使い分けを具体的なシーン別に解説!新卒向けビジネスマナー基礎講座」というタイトルで、間違いやすいビジネス用語について書きました。

特に、今春社会人デビューする新卒者は、多少の言い間違いは多めに見てくれます。

が、名前だけは間違わない方がよいです。

やはり心証はよくないですからね。

関連記事

面接や商談などで入室時のノックは何回がマナーとして最適?トイレは?他の部屋では?

参考になったらシェアしてくださいね!