フリーランスとお金について 自営業のためのお金の基本 老後破綻を起こさないためにやるべきこと

※広告

フリーランスとお金について、おさらいしましょう。フリーランスをはじめとした個人事業主などの自営業者のための、お金の基本講座です。フリーランスは会社員よりも老後破綻を起こしやすいと言われています。それはなぜなのか、また老後破綻しないためには何に気をつければよいのか、この機会にしっかりと確認しておいてください。

フリーランスの平均年収と中央値

フリーランスの平均年収と中央値についてです。

本業フリーランスの年収の中央値は約360万円だそうです。

フリーランスは会社員よりも税金が高く保険等の納付額も多いので、年収360万円だと子供のいる家庭ではやっていくのはかつがつでしょう。

フリーランスのみで生計を立てるのであれば、年収600万円以上は目指したいところです。

フリーランスの中には年収1000万円以上の人も全体の約1割ほどいます。

ちなみに、年収1000万円の手取りは、約700万円ほどになります。

広告

フリーランスが押さえておくべきお金の基本

フリーランスは、何がなくともお金についてはしっかりと自己管理しておく必要があります。

これがどんぶり勘定だと、あとで痛い目にあうので要注意です。

押さえておくべきお金の基本は、次のとおりです。

  • 売上と所得の違いを理解する
  • 毎月のお金の管理をエクセルなどでする
  • 国民年金保険料を払う
  • 国民健康保険料を払う
  • 確定申告は青色でやる
  • 生活費1年分以上の貯金をする

では、1つずつ解説していきましょう。

売上と所得の違いを理解する

まずはお金の基本として、売上と所得の違いを理解しておく必要があります。

理解しやすくするために、例え話で説明します。

例えば、デザイナーが1ヶ月仕事をして100万円を稼いだとします。この100万円が「売上」です。

そしてその売上の100万円から、制作に使った道具や材料、ツール代、事務所の家賃、水道光熱費など、その仕事に必要なものとして使用した経費もろもろを差し引いたものが「所得」になります。

当然、売上>所得になります。そして税法上では、所得に税金が課せられます。

この売上と所得は混同してしまいがちですが、しっかりと違いを理解しておきましょう。

毎月のお金の管理をエクセルなどでする

入出金といったお金の管理は、エクセルや経理ソフトなどで、毎月しっかり管理して、いま現在の状態を常に把握するようにしましょう。

所得がいくらなのかがわかると、支払うべき税金も把握できますし、ふるさと納税限度額も把握でき、上手に活用することができます。

また、いくら利益が出ているか、直近の収支の傾向などがわかると、無駄に不安に苛まれることもなくなります。

国民年金保険料を払う

フリーランスは自身で会社化していない限り、基本的には国民年金に加入することになります。

ただ、国民年金は将来的な受給額が少ないので、収入に余裕がある場合は、国民年金基金に加入したり、小規模企業者共済に加入するなどして、将来的な年金受給額を増やす努力を行うことをおすすめします。

いずれにせよ、しっかりと国民年金保険料だけは支払うことを忘れないようにしてください。

国民健康保険料を払う

国民健康保険は加入義務があり、毎月保険料を支払う必要があります。

保険料を滞納すると、納期限の翌日から3ヶ月までは年7.3%、それ以降は年14.6%の延滞利息が発生します。

また、滞納のまま放置しておくと、差し押さえを受けることになりますので、きちんと毎月支払うようにしましょう。

確定申告は青色でやる

フリーランスの確定申告には白色と青色がありますが、毎月収入を得ている場合は青色申告をしましょう。

青色は発生主義で帳簿を付ける必要があります。簿記の勉強をしてきちんと理解すれば、自分で記帳することも不可能ではありません。

ただ、難しかったり手間を感じるのであれば、税理士と契約して帳簿の管理をお願いしましょう。税理士に支払う代金も、経費計上することはできます。

また、e-TAXを利用して青色申告することで、65万円の控除を受けることができますので、しっかりと活用して手元に残すお金を増やしましょう。

生活費1年分以上の貯金をする

フリーランスは会社員と異なり、さまざまな福利厚生がありません。また、雇用保険もありません。

急にクライアントとの契約が切れてしまったり、病気などで働けなくなったときのために、1年分くらいの生活費を貯金しておきましょう。

1年分の貯金を貯めるのはなかなか大変だと思いますが、そのためにも毎月のランニングコストを抑えて、シンプルな生活を心がけることが大切です。

フリーランスの年金と老後の暮らしについて

フリーランスのメリットは、定年がないことです。

なので、自分が働き続けたいと思う限り、いつまででも仕事を続けることができます。

とは言え、それはあくまでも仕事があっての話です。自身のビジネスが回っていなければ、開店休業状態となり、収入はゼロのままです。

ここが会社員とフリーランスの大きな違いでもあります。

また、上の「フリーランスが押さえておくべきお金の基本」の項でもお伝えしましたが、フリーランスは国民年金のため、年金を満額収めても受給額が恐ろしく少ないです。

2022年現在だと、国民年金の満額受給額は65歳受給で年間77万7800円(月に6万4816円)です。

いくら切り詰めても、1ヶ月6万5000円程度で生活するのは、なかなか難しいと言えるでしょう。

つまり受給する年金だけで生きて行くのは難しいということです。

そのためには、国民年金基金や小規模企業者共済への加入、貯金、配当が得られる株や投資信託での資産作りなど、現役時代から将来を見据えて準備を進めておく必要があります。

会社員と同じ所得だからといって、同じようにお金を使っていると、将来得られる年金額が倍くらいの差があるので、フリーランスはその点をお忘れなく。

年金受給額を65歳から70歳に繰り下げると、年金額は42%増えます。

少なくとも70歳までは働き、年金額を42%アップの110万4476円(月に9万2039円)まで増やしたいところです(これでもまだ、かなり足りないと思いますが)。

広告

こんなフリーランスは要注意

もしもあなたが現在フリーランスもしくは、フリーランスになろうとしているのなら、こんな状態であるならば、あまり良い状態とはいえません。

すぐにでも改善するようにしましょう。

  • 「売上=使えるお金」だと思って使っている
  • 「今日ぐらいいいか」と思ってお金を使いがち
  • ムダな買い物が多いく、手元に現金が残らない
  • 買い物でストレスを発散している
  • 年齢の割に貯金が少ない
  • 借金がある

このような状態が1つでもあると、数年後にはフリーランスを続けられなくなってしまう可能性が高いです。1日も早くオールクリアしましょう。

そのうえで、先に紹介した「押さえておくべきお金の基本」をしっかり実践していってください。

まとめ

私もフリーランスになって2年半が経過しようとしていますが、生活費1年分以上の貯金はありません。

というのも、子供の大学進学の資金などで、一時的に沢山のお金が必要になってしまったからです。このように、フリーランスの不安定さに今更ながら翻弄されています。

現在もクライアントは複数社と取り引きし、契約が切れた際のリスクヘッジはしていますが、フリーランスは年齢と共に仕事が取りづらくなるなどという話も耳にします。

そのような状況になることも踏まえ、先手先手を打ちながら対策をし、かつ、会社員よりも少ないとされる老後の保証などにも対策を打っていかねばと思っています。

何はともあれ、大きな仕事が受注できたときも、調子に乗って使いすぎないようにして、生活はなるべくミニマル化してランニングコストを小さくしていこうと思う今日このごろです。

参考になったらシェアしてくださいね!