アハ体験の神髄!一般的な「ひらめき」とは違う別の意味を知る方が重要だと知った件
アハ体験と言えば「ひらめき」という認識が一般的で、具体的には新たな洞察や理解が突然浮かぶ瞬間だとか、問題の解決法またはアイデアの発想など、何か重要な発見や気づきをもたらす瞬間を指します。
昨日まで悩みまくっていたことに対して、寝て起きたらひらめいたってこと、何度かあるとは思いますが、まさに、そのような感じがアハ体験として知られています。
ところが、ひょんなことから、そのような意味だけのものではなかったことを知りました。
簡単に言えば、日常生活やビジネスでもアハ体験は自然に盛り込まれているのですよ。
今回は「ひらめき」以外のアハ体験について書いてみます。
もくじ
アハ体験の2つの意味
まずひとつは前述したとおりの「ひらめき」の意味です。
直感や創造力が活性化し、困難な問題に対して新たな視点や解決策を得たときなどが、典型的なアハ体験と言えます。
ビジネスや創造的な活動においてのアハ体験は、革新的なアイデアや革命的な発見をもたらすことがあります。
そしてもうひとつは、プレゼンテーションでのアハ体験です。
「ひらめき」は受動的ですが、プレゼンにおけるアハ体験は「相手の心をつかむ」という目的で盛り込まれます。
いわば聴衆に強い印象を与えるために、ストーリーテリングやプレゼンテーションの流れの中で使われるテクニックです。
聴衆が新たな洞察や驚きを得ることで、注意を引き付ける効果があります。
プレゼンテーションの中でストーリーを構築し、情報やアイデアを効果的に伝える目的で、アハ体験が利用されるということです。
新たな視点や気づきをもたらすだけでなく、情報の記憶や理解を強化し、人々の関心を引く効果も持っています。
そのため、アハ体験は創造的な活動やプレゼンテーションにおいて重要な要素となります。
プレゼンでのアハ体験の使い方
プレゼンテーションにおけるアハ体験の使い方についての例は多くあります。
聴衆の興味を引きつけ、情報を効果的に伝えるための重要な要素で、アハ体験の演出では、情報の選択やストーリーテリングの工夫、視覚的な要素の活用などが有効です。
以下にいくつか、具体的なシーンを挙げてみます。
商品やサービスの説明
新しい商品やサービスを紹介する際に、聴衆がその利点や特長に気づく瞬間を演出することがあります。
例えば、デモンストレーションや使用例を通じて、製品の効果や価値を実感させることで、聴衆にアハ体験を与えることができます。
特定の問題の解決
特定の問題を訴え、その解決策を提案する際に、聴衆が新たな視点や解決方法に気づく瞬間を演出することがあります。
これは、データや事例を提示し、課題を明確にした後に、予想外の解決策やアイデアを提示することで、聴衆にアハ体験をもたらすという方法です。
ストーリーテリング
ストーリーテリングでは、聴衆が驚きや感動を覚える瞬間を演出することがあります。
興味深いエピソードや予想外の転機を盛り込むことで、聴衆に新たな気づきや感情を与える効果があります。
実演販売もアハ体験の応用
商品やサービスを実際にリアルな体験を通じて、アハ体験を提供することが可能です。
特長や効果を直接体感できるようデモンストレーションや使用例を提示すると、商品の利点や価値を実感させることができるため、新たな気づきや驚きの提供に繋がります。
例えば、美容製品の実演販売では、製品の効果や肌への影響を実際に試してみることで、聴衆が肌の変化や効果を実体験することができます。
基本的に対話形式で行われるため、コミュニケーションや質問応答を通じて、より深い理解や関心を生み出すことにも役立ちます。
ビジネスでのアハ体験のキモ
ビジネス上でのアハ体験キモは、
- デモンストレーション
- お客様の声や感想(ユーザーレビュー)
- 価値の明確化
となります。
テレビ通販は徹底的に、この3つのキモをこれでもかと盛り込んでいることが想像できるはずです。
ジャパネットたかたの商品説明ストーリーは秀逸で、買う買わないは別として、時間があれば見ています。
夢グループのテレビ通販も、あれはあれで強烈なアハ体験が可能です。
ウェブサイトの構築も、アハ体験を盛り込むことで、集客後の成約率の改善などが期待できます。
まとめ
「アハ体験の神髄!一般的な「ひらめき」とは違う別の意味を知る方が重要だと知った件」というテーマで、ビジネス上のアハ体験について書きました。
初めて「アハ体験」という言葉を知ったときは、なんじゃそりゃと思ってしまいました(汗)
テイクオンミーか!(※)
そんなツッコミを心の中でやったことを覚えています。
※理解できない方は「テイクオンミー」を調べてみてください。
参照
関連記事
挨拶やプレゼンで不要なフレーズをズバリ指摘!披露宴のつまらなーい話の原因