自動車のナンバーで使える平仮名はどれ?逆に使えない文字は何?たまには雑学
昨日は、自動車の1年点検のために奥さんが出かけていったのですが、ふと体を休めている時に考えたのは、
ウチの自動車ナンバーって何だっけ?
でした(汗)
記憶が云々じゃなくて、昔からカーナンバーは覚えない性質でした。
ただし、今回は家族にまつわる数字でしたので、冷静になって思い出せましたが、咄嗟には伝えられないかもしれません。
4桁の数字と地域は思い出すのですが、平仮名と3桁数字は書類を見ないとわからないので、あまり意味は無いんですけどね、思い出す意味が。
さて、この平仮名って、決まりがあるらしいので、しらべたことをシェアしたいと思います。
もくじ
ナンプレートの正式名称
今さらですが、ナンバープレートの正式名称をご存知でしょうか。
- 普通自動車・大型自動車:自動車登録番号標
- 軽自動車・自動二輪など:車両番号標
- 原付:原動機付自転車番号標
となります。
まあ、世間一般、ナンバープレートでまかり通っているので、覚えなくても良いでしょう。
ナンバープレートの表示内容
平仮名を含めた4つの場所に記載してある数字など4種類の表示名は、それぞれ、
- 地域番号
- 分類番号
- 平仮名等
- 一連指定番号
呼ばれます。
地域番号は130種類以上、分類番号の3桁となり、一連指定番号は1~9999までです。
希望番号制度が導入されてから、好きな数字が使えるようになったのですが、競争が激しいゴロの良い数字は、実現が厳しいでしょうね。
平仮名等で使われる文字
普通自動車と軽自動車では、微妙に違いはありますが、概ね、
- レンタカー:わ、れ
- 事業用車両:り、れ、あ、い、う、え、か、き、く、け、こ、を
- 自家用車:その他(軽自動車は「を」も使える)
となりっています。
意外だったのがレンタカーです。
「わ」一択かと思っていましたが、とある事情でレンタカーを借りる機会が増えた奥さんいわく「れ」もあったということから調べたところ、「わ」と「れ」の見間違いということではなく、完全に「わ」と「れ」の二種類があることがわかりました。
使えない平仮名
答えは「お、し、へ、ん」です。
「お」は「め」「あ」」等との見間違い、「を」と同じ発音ということで除外されています。
「し」と「へ」は、ちょっとね、語感がね・・・・
ハズレみたいになっちゃいますし、「お前の自動車は、いつも屁こいとんちゃうかー」なんて、しょーもないことを言う人間から守るためもあるでしょう。
「ん」は別に何もなさそうですけど、発音しにくいのかなと考えています。
車種の判別の仕方
分類番号の1桁目を見れば車種が判別可能です。
- 普通貨物:1
- 普通乗合:2
- 普通乗用:3
- 小型貨物:4、6
- 小型乗用:5、7
- 特種用途:8
- 大型特殊:9
- 建設機械:0
生活圏では、大体、3、5、7をよく見かけると思います。
工事現場に行くとバレエーションが豊かになるでしょうね。
まとめ
「自動車のナンバーで使える平仮名はどれ?逆に使えない文字は何?たまには雑学」というテーマで、普段は考えないナンバープレートについて書いてみました。
購入時の希望ナンバーを決めるときだけフォーカスされるナンバープレートですが、いろいろな意味があることを知りました。
ちなみにマイカーのナンバープレートは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様でエンブレム付です。