アイスなど冷たいものが歯にしみるのはなぜか?原因として考えられることと対処法について

※広告

アイスなど冷たいものが歯にしみるのって嫌ですよね。なぜ冷たいものが歯にしみるのでしょうか。その原因として考えられることと対処法についてお伝えします。加齢と共に冷たいものが歯にしみやすくはなってきますが、放置しておくともっと酷いことになる場合もありますので、自分の歯のしみる原因を知って、対処するようににしてください。

冷たいものが歯にしみるのはなぜ?

歯の最も表面の部分はエナメル質という白い物質です。このエナメル質は、神経に通じていないので外部からの刺激を受ることはありせん。

エナメル質の下には象牙質というものがありますが、この象牙質の表面には実は小さな穴が開いています。その穴は象牙細管と呼ばれるもので、その管を通じてその下にある歯髄(歯の神経)に到達し刺激を神経に伝えます。

つまり、冷たいものが歯にしみる理由は、エナメル質の一部が欠けたり溶けたりして、どこからか象牙質に刺激物が流れ込んでいることが考えられます。

広告

象牙質が露出する原因について

エナメル質の一部が欠けたり溶けたりしてしまう理由は、主に次の2つが考えられます。

  • 虫歯
  • 知覚過敏

冷たいものの歯のしみ方には特徴がありますので、それぞれについて見ていきましょう。

虫歯で歯がしみる場合

虫歯はエナメル質を溶かすため、進行すると象牙質が露出します。

虫歯が原因で冷たいものが歯がしみる場合は、10秒間ほど痛みが続くのが特徴です。そして虫歯であれば、その部分に冷たいものが触れると必ずしみます。

特に初期~中期の虫歯の場合に冷たいもので歯がしみます。更に虫歯が進行すると、熱いものでしみてくるようになります。

虫歯が原因で歯がしみる場合の対処法は、虫歯を治療するしかありません。

虫歯は初期の段階だと治療も1回で済み、費用も安く済みます。ジーンと長めの痛みを感じたのであれば、歯科で診察を受けて治療してもらいましょう。

放っておくと、虫歯はどんどん進行し、治療回数も費用もそして痛みも増してきます。

広告

知覚過敏で歯がしみる場合

知覚過敏は正式には「象牙質知覚過敏症」と言います。

知覚過敏が原因で冷たいものがしみる場合、痛みは短時間で消えます。

知覚過敏になる原因は、

  • エナメル質がすり減る
  • 歯ぐきが下がっている

ことで起こります。

エナメル質は、年齢と共に少しずつすり減っていきます。また、強い力で歯磨きをする人や歯ぎしり・食いしばり、酸っぱいものをよく食べる人も、エナメル質が減りやすい傾向にあります。

歯ぐきが下がる原因は加齢によるものの他、強めの歯磨きによって歯ぐきを削ってしまう、歯周病、歯ぎしり・食いしばりが考えられます。

知覚過敏は軽度の場合、自然に治ることもありますが、大抵は何かしら知覚過敏を起こす理由があるはずです。

自分でできることは、歯を強く磨きすぎないこと、歯茎は優しく磨くことです。知覚過敏用の歯磨き粉というものも販売されていますので、使用してみるのも良いでしょう。

はぎしりやくいしばりには、防止用マウスピースがあります。

気になる方は一度、歯科で相談をしてみてください。

まとめ

冷たいものが歯にしみるのは、歯の表面のエナメル質の下にある象牙質が、何かしらの理由で露出してしまっていることが原因です。

エナメル質が露出する主な原因として考えられるのは、虫歯と知覚過敏です。

虫歯が原因で冷たいものが歯がしみる場合は、10秒間ほどの痛みが続くのが特徴です。また、知覚過敏が原因の場合は、その痛みは短時間です。

虫歯は初期から中期にかけて冷たいものがしみやすく、進行すると熱いものがしみるようになります。

虫歯が原因の場合の対処法は、歯科にて虫歯を治療することです。

知覚過敏は、エナメル質がすり減ったり、歯ぐきが下がることで起こります。いずれも加齢により、誰しもが起こることです。

その他、歯や歯茎を強く磨く傾向がある人や、歯周病、歯ぎしり・食いしばりなどにより、知覚過敏は起こります。

知覚過敏が原因の場合の対処法としては、まずは歯を優しく磨くように意識するところから始めましょう。知覚過敏用の歯磨き粉の使用もおすすめです。

それでも治らない場合は、歯科にて相談してみてください。

参考になったらシェアしてくださいね!