注文住宅を新築依頼するなら設計事務所・工務店・ハウスメーカーのどれ?安心とコスパは?

※広告

新しい家を建てることは、多くの人にとって一生に一度の大きなプロジェクトです。

そのため、どこに頼むかを決定する際には、様々な要因を考慮する必要があります。

設計事務所、工務店、ハウスメーカーのそれぞれには独自の利点と特性があり、ニーズに合った選択をすることも大きな課題です。

そこで今回は、設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれの業態の違いを、ざっくりと説明して選択の参考となる情報をシェアします。

安心とコスパにも触れていきます。

設計事務所

設計事務所は、建築設計に特化したプロフェッショナルが集まった組織で、一般的には建築家やデザイナーが在籍しています。

設計事務所を選ぶメリットは次のとおりです。

カスタマイズ性

設計事務所は、個別のニーズと好みに合わせた設計を提供する能力が高いです。
独自のデザインや機能を取り入れることができ、家を自分の理想通りに作ることができます。

専門知識

建築家やデザイナーは建築やデザインの専門家であり、建築技術や美的要素に関する深い知識を持っています。
これにより、高品質で美しい家を建てることができます。

建築プロセスの透明性

設計事務所はプロジェクトの進行状況を透明に伝え、細部まで注意を払います。そのため、予算やスケジュールについてのコントロールが容易です。

広告

工務店

工務店は、建築と施工を一貫して提供する企業で、設計事務所と連携してプロジェクトを実行することもあります。

工務店を選ぶメリットは次のとおりです。

コスト効率

工務店は施工を一貫して提供するため、設計から建設までの一貫性を確保し、効率的なコスト管理が可能です。

通常、ハウスメーカーよりもコストが抑えられることがあります。

施工の品質管理

工務店は施工の品質に専念し、プロジェクト全体を監督します。

建設現場の詳細な管理を通じて、高品質な仕上がりを保証します。

柔軟性

工務店は、必要に応じて設計事務所と連携し、柔軟な対応を提供できることが強みです。

設計に基づいて建築を専門に行っているため、多少の設計変更や一部のカスタマイズにも、対応してくれる傾向があります。

ハウスメーカー

ハウスメーカーは、ベースとなる既製の住宅プランを提示し、それらの中から理想を形にしていく形態が一般的です。

ハウスメーカーを選ぶメリットは次のとおりです。

手軽さと迅速性

ハウスメーカーは標準的な住宅プランを提供していることから、プロセスが効率的で迅速です。

注文住宅であっても、一貫した体制が取られるため完全に任せることができます。

価格の透明性

一般的に価格には透明性があり、予算内でのプランニングにも協力的です。

ただし、高いレベルで仕様が決められていることから、コストは高くなる傾向にあります。

アフターサービス

引き渡し後のアフターサービスにも力を入れており、新築住宅に関する問題や修繕を迅速に対応してくれます。

独自の保証による定期的な点検、修繕、メンテナンスの契約をしていれば、一定の資産価値を維持することも可能です。

広告

選択するポイント

設計事務所、工務店、ハウスメーカーのどこに注文住宅を依頼するか?

非常に悩ましい問題です。

大抵の人は、ブランド、住宅展示場での印象、担当営業マンの姿勢などを重視しながら、予算や希望プランも加味して依頼先を決定します。

注文住宅は理想が叶いやすい反面、トラブルも多くなりやすい傾向にあります。

その理由は、新築依頼主が建築知識を有していないことが多く、問題を見抜く、適性に工事がなされていることのチェックが困難だからです。

つまり工事監理が味方であるかどうか、これが依頼の最重要ポイントになります。

その点においては設計事務所が有利です。

中立の立場から建築主寄りで、工事監理を務めてくれます。

ハウスメーカーや工務店は、自社の責任者が工事監理をすることになりますから、どちらかと言えば、会社の立場になりやすい傾向です。

まとめ

「注文住宅を新築依頼するなら設計事務所・工務店・ハウスメーカーのどれ?安心とコスパは?」というテーマで、家造りで悩ましい問題について書きました。

注文住宅は、とにかくコストも上がり、工事も煩雑になります。

建築知識ゼロの状況で、数千万円もの金額を投じるとなると、それ相応のリスク管理をしなければなりません。

設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれ、メリットもあればデメリットもあるため、じっくりと工事監理の体制も踏まえて、依頼先を決めることが肝心です。

参照

建築:工事監理ガイドラインの策定について – 国土交通省

関連記事

注文住宅の新築や建売住宅の購入などマイホーム取得で知っておきたい検査の種類

参考になったらシェアしてくださいね!