運転免許証は視力が低下していても更新できる?視力の基準や検査のコツなどをご紹介。
運転免許証の更新が迫ってくると、視力が低下していると視力検査に合格できるかどうか不安になりますよね。「最近、ものがよく見えにくくなくなってきたなぁ…」という人のために、運転免許更新までにやるべき事についてお伝えします。運転免許証の視力基準や、免許の条件についても説明していきますね。
もくじ
運転免許証に必要な視力の基準
運転免許証の更新をする時には適性検査があります。この適性検査の合格基準は免許種別によって大きく異なります。警視庁の「適性検査の合格基準」で、視力検査の合格基準について詳しく説明しています。
原付免許、小型特殊免許
- 両眼で0.5以上
- 一眼が見えない方は、視力が0.5以上で視野が左右150度以上
中型第一種免許(8トン限定中型)、準中型第一種(5トン限定準中型)、普通第一種免許、二輪免許、大型特殊免許、普通仮免許
- 両眼で0.7以上(一眼でそれぞれ0.3以上)
- 一眼の視力が0.3に満たない(一眼が見えない)方は、視力が0.7以上で視野が左右150度以上
大型第一種免許、中型第一種免許(限定なし)、準中型第一種免許(限定なし)、けん引免許、第二種免許、大型仮免許、中型仮免許、準中型仮免許
- 「視力の合格基準」
- 両眼で0.8以上(一眼がそれぞれ0.5以上)
- 「深視力の合格基準」(三棹法の奥行知覚検査器を使い2.5メートルの距離で3回検査)
- 平均誤差が2センチメートル以下
免許の種類によって、視力の条件が結構違うものなんですね。
運転免許証に必要なその他の基準
運転免許証の適性検査では、視力検査以外にも色彩識別能力や聴力の検査もあります。ただし、更新手続や失効手続などの場合は色彩識別能力は行いません。
色彩識別能力の合格基準
- 赤色、青色、黄色の識別ができる
聴力の合格基準(大型自動二輪免許、普通自動二輪免許、小型特殊免許、原付免許以外)
- 両耳の聴力(補聴器を使用した聴力)が10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえる
- 特定後写鏡等を取り付けることと聴覚障害者標識を表示することを条件に、準中型免許、普通免許、準中型仮免許、普通仮免許を取得することができる
運転免許証と視力条件
今までは裸眼で視力検査に合格していたけど、次の運転免許証の更新では「視力が低下しているので自信がない」という場合はどうすれば良いでしょうか。
答えは、更新前に眼科や眼鏡店へ行くことです(笑)。そして、必要であれば眼鏡やコンタクトを準備し持参することです。裸眼では買ってだめだったら、持参したメガネやコンタクトレンズを着用します。
視力検査の合格基準は、コンタクトや眼鏡を使用してでも必要な視力に達していればOKです。
ただし、免許証の「免許の条件等」の欄に「眼鏡等」や「コンタクト等」の条件が加わります。これはどういうことかというと、今後「裸眼で運転したら罰則が科せられる」ということです。運転に条件がつくということですね。
これに反すると、道路交通法第91条違反となり、2点減点と5,000~9,000円の反則金が科せられることになります。更新した運転免許証に「眼鏡等」などの条件が記載された場合は、今後裸眼で運転することはできなくなるので注意してください。
大型免許などで必要となる「深視力検査」の相談に乗ってくれる眼鏡店もあるようなので、視力に不安がある場合は更新前に眼科や眼鏡店に行って相談しましょう。
運転免許更新時に視力を低下させないコツ
運転免許更新時の視力検査は健康診断などと同じで、「C」の切れ目がある向きを答えるという方法で行われます。視力検査で合格するためには、いつも通りの視力を発揮すること、できるだけ視力を低下させないことが大切です。
眼のピント調節は自律神経によってコントロールされています。そのため自律神経が乱れていると、ぼやけたりかすんだりして見えづらくなってしまうこともあります。
それから、視力検査の直前に目を酷使しないように注意しましょう。スマホやパソコンを長時間使用すると目がかすんだり、ピントの調節機能が弱くなってしまいます。
免許更新直前の移動時間や待ち時間はスマホを見るのは止めて、音楽を聞いたりして目に負担をかけないようにして過ごしましょう。
もしも視力検査で不合格になってしまった場合は、眼鏡やコンタクトなどを作ってから、後日再検査をすることもできます。免許更新のために支払った費用は一度返還されるので、再検査をすると費用が2倍になるということもありません。
ただし、更新期間内に合格できなかった場合、免許が失効することもあります。更新期間内に確実に視力検査に合格できるように、事前に眼科を受診するなどしっかり準備をしておきましょう。
まとめ
運単免許証の更新が迫っていて「視力が低下していて視力検査に合格できるか不安…」という場合は、一度が眼科か眼鏡店で相談してみることをおすすめします。
眼鏡などを準備していれば、裸眼で不合格の場合も「眼鏡等」の条件付きで合格できるかもしれません。事前にしっかり準備しておけば、更新期間内に合格できずに免許が失効する心配もありません。
眼鏡などを準備できないのであれば、「スマホを見ない」などできるだけ視力を低下させないように気を付けてくださいね。