Amazonからメールが届いたときフィッシングか正規の連絡か見分ける方法!
たまにAmazonを語って、それっぽい内容のメールが届きますが、もうバレバレで笑います。
それでもマジな連絡と勘違いしてアクセスする人の多いかもしれません。
筆者はめちゃくちゃ疑い深い性格ですから、Amazonを語る不審メールの類には引っかかったことはありませんが、いくつかポイントとなる部分がありますのでお伝える内容にします。
Amazonの方でも不審なメールの存在は当然のように把握しているようですから、Amazonからの情報も合わせてお伝えします。
フィッシングのワナに引っ掛かりませんように!
Amazonからの情報
まず、Amazonが注意喚起の目的で送信したメールを、画像にして掲載します。
この時の送信元アドレスは「store-news@amazon.co.jp」です。
非常になめらかな日本語で書かれていますが、後述のフィッシングメールを画像にしたものをご覧いただくと、何となく表記や表現がおかしい箇所があります。
メール送信前に校正というものがされているかされていないか、そこにも大きな違いがあります。
Amazonのメールの見分け方
Amazonのヘルプページでは、Amazonからメールを初めてとしたさまざまな連絡について、本物かどうかを見分ける方法が公開されています。
AmazonからのEメール、電話、テキストメッセージ、またはウェブページかどうかを見分ける – Amazonカスタマーサービス
一番、チェックしておきたいのは、Amazon.co.jpが使用する差出人Eメールアドレスです。
これだけあります。
- amazon.co.jp
- amazon.jp
- amazon.com
- business.amazon.co.jp
- email.amazon.com
- marketplace.amazon.co.jp
- m.marketplace.amazon.co.jp
- gc.email.amazon.co.jp
- gc.amazon.co.jp
- payments.amazon.co.jp
これらを信頼できるメールアドレスとして受信許可を与えるなど、自己防衛が可能になるため挙げておきました。
Amazonに会員登録をしてなくても届く可能性はありますから、十分にご注意ください。
Amazonを語る不審メールの内容
Amazonを語った不審なメールが、よく持ち出す内容については、
- アカウント削除したから再登録しろ
- 支払いが終わってねーよ
- Amazonプライムが更新されてないけど
などです。
リンクをクリックさせるために、必ず時間制限や期限を設けるのも怪しげなメールの特徴とも言えます。
まあ、文面自体も日本語として怪しい点が満載なものもありますから、うっかりメールを開封したとしても慌てずにゆっくりゴミ箱へ移動してください。
ゴミ箱すら汚れると憤慨する場合は、バッサリと削除してしまいましょう。
ちなみにゴミ箱にはしばらくメールが残りますから、イライラしちゃうんですよね、このような不審なメールを受け取ると。
ゆえに筆者は消し去ります。
もちろん受信拒否リストに登録した上でのことです。
Amazonを語る不審メールの見本
たまたま不審メールが残っていましたので、その内容を画像化して掲載しておきます。
前述の正規のメールの文面などと比較してみてください。
なお、メールの表題は「【重要なお知らせ】Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました #206-17069404」です。
ちなみに送信元のメールアドレスは「amazon@mkclbd.com」となっています。
パターンとしてはAmazonプライム更新時期のウソ連絡です。
自動更新設定の解除の理由も書かれてないですし、フィッシングが目的だとすぐにわかると思います。
Amazonのロゴマークもありませんし、更新日も適当な日付の可能性も高いですから、そのような「綻び」が必ずあるので、動揺はしなくて良いです。
この手のメールは、本文中のリンクさえ触れなければ、特に被害は起こらないことが多いです。
何かしら添付されている怪しいメールを開封すると、その限りではありませんが・・・。
まとめ
「Amazonからメールが届いたときフィッシングメールと正規メールを見分ける方法!」ということで、少しでも被害が無くなればと考えて記事としました。
Amazon以外にもSMBCとかNHKとかを語ったメールは少なくありません。
取引の無い企業、あるいは国が絡んでいる場合、まず個人あてにメールなんざ届かないですよ。
特に国絡みや官公庁は、問い合わせしない限りは向こうから何も連絡をよこさないと考えるべきです。
まあ、いろいろと気を付けましょうね、お互いに。
参照
Amazonを装った不正行為に対する取り組みについて – About Amazon | Japan
Amazon以外に迷惑メールが届いたときはコチラ
情報提供のお願い | 迷惑メール相談センター
関連記事
しつこい迷惑メールを撃退する通報の仕方!IPアドレスとツールから身元を暴く方法
迷惑メールを通報する!サーバー会社に直接スパムメール報告するための3つの準備