来春採用予定の大学4年生に向けて行われる内定式って何するの?どういう目的で開催する?

※広告

毎年10月は、衣替えの季節ではありますが、各企業が来春に卒業を控えている採用予定者に向けて内定式が執り行われます。

そもそも内定式なんて、いつから行われていたのか、何が目的なのか個人的には全く知りません。

学生さんも、

  • 服装は?
  • 自己紹介とかするの?
  • カバンは自由?
  • 髪型は普段のままで?

といった疑問はたくさんあるのではないでしょうか。

こうした式典で面倒くさいのはドレスコードが「あいまい」すぎる点です。

それはさて置き、内定式とは何なのか、いろいろと調べてみました。

内定式とは

内定式とは、各企業が独自に開催して、内定通知書を学生に受け渡すためのイベントです。

内定通知書は労働契約の意思確認の目的があって発行され、学生側は、その企業に対して「入社承諾書」を提出することで、採用と入社の意思疎通を図ります。

このやりとりで晴れて労働契約が成立となるわけです。

開催時期については、日本経団連が公表済みの「採用選考に関する指針」によって、正式内定日は10月1日以降とされていることから、大抵の企業は今の時期に内定式を執り行います。

もちろん、どうしても早く学生の意思を知りたいという場合は、10月1日以前でも構わないのですが、その際は「内々定式」と呼ばれます。

ある意味、企業による学生の囲い込み作戦です。

広告

内定式が開催される理由

なぜ、内定式なる面倒くさい式典が執り行われることが常となったかについては、さまざまな理由があります。

一般的には、

  1. 早い時期から会社のことを知ってもらう
  2. 内定者同士のコミュニケーションを図る
  3. 学生の働く意思確認をする

という3点が大きな理由です。

企業側としては、優秀な人材を発見して内定を出したとしても、いざ入社してから、

  • 当初から描いていたイメージと違う
  • こんな仕事をするためにの入社したわけではない

など、早い時期に退職されると、これまでの労力と費用が無駄になるため、それは避けなければならないわけです。

入社式の前に内定式を執り行うことで、社内の雰囲気などを知ってもらうことは、大きな意味を持ちます。

それでも「入ってみなければわからない」のが会社というところまなんですけどね・・・。

一般的な内定式の式次第

さて、内定式の式次第が気になるところでしょうが、そんなに「面白い」わけではないです。

一般的には、

  • 社長や役員の挨拶
  • 内定証書(内定通知書)の授与
  • 内定式参加者による自己紹介
  • 懇談会

という流れを想定しておいて間違いありません。

稀に奇をてらった会社もありますが、そのような会社は、ほんの一部と言っても良いでしょう。

インスタ映えを狙ったり、奇抜な演出で注目を集めたり、旅行を兼ねていたりという会社もあります。

広告

内定式での身だしなみ

内定式へ参加する場合は、やはりスーツが基本。

髪型は会社の雰囲気などもありますが、無難なのは黒髪で、ある程度は整えられていれば良いでしょう。

もちろん自然な色をした自毛を、あえて黒に染める必要はありませんが、何か言ってくるような会社は止めておいた方がいいような気もしますけどね・・・。

内定式の無い会社もある

当然ながら、内定式を執り行わない会社もあります。

その際は、郵便などで内定証書や内定通知書が送付され、入社承諾書を返送することで意志確認を行うことが通例です。

今のご時世、Zoomによるオンライン内定式もあります。

内定証書や入社承諾書もオンライン上でやりとりできる時代ですからね。

まとめ

「来春採用予定の大学4年生に向けて行われる内定式って何するの?どういう目的で開催する?」というテーマで、内定式について書きました。

内定式に参加するのも遠方だと大変ですよね・・・。

その場合は、旅行がてら参加するというぐらいでいいんじゃないでしょうか。

ただし自己紹介はほぼ必須なので、ある程度は練習しておいた方が得策です。

参考

内定式「対面」6割超 コロナ収束、昨年比2倍に: 日本経済新聞

関連記事

2023年新卒入社の初任給が42万円の会社が登場!どうすれば採用される?その待遇の内容とは?

参考になったらシェアしてくださいね!