洗濯物の部屋干しはなぜ臭くなる?乾燥時間を短縮させる方法・生乾き臭の対処法について

※広告

洗濯物を部屋干しすると、なぜ臭くなるのでしょうか?そんな生乾き臭の謎に迫りたいと思います。乾燥時間を短縮させる方法や生乾き臭がしてしまう衣類の対処法についてもご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

洗濯物の部屋干しが臭くなる理由

雨の多い梅雨時は、洗濯物を部屋干しする機会が、どうしても増えてしまいますよね。

そして、部屋干しをして困るのが、あの嫌な臭いの生乾き臭が衣類についてしまうことです。

どうして、あの独特な生乾き臭は発生するのでしょうか。

その理由は、選択後の衣類の水分が乾燥せずに長時間残った状態が続くとと、雑菌が繁殖してしまうからなのだそうです。

つまり、あの独特な臭いは、雑菌の繁殖によるということ。臭いも嫌ですが、雑菌が繁殖していると聞くと、更に嫌ですね。

広告

乾燥時間を短縮させる方法

部屋干し臭を発生させないためには、水分を速く飛ばし乾燥させることが大事とのことですが、ではどうすれば乾燥時間を短縮できるのでしょうか。

それはズバリ、洗濯物同士を遠ざけて干すということです。

洗濯物の周囲は、水分が蒸発するため湿度が高まります。そして、近くに他の洗濯物が干してあると、お互いが発する湿気の影響で、いつまで経っても乾きません。

なので、洗濯物通しを離すことで、風通しを良くして乾燥しやすくさせる必要があります。

もしも、部屋の中では洗濯物を広げて、分散して干すことができないのであれば、せめて風通しが良くなる干し方を考えて干すと良いでしょう。

重い洗濯物は、その分だけ水分を多く含んでいる証拠です。特にバスタオルなどは、洗濯後に水分を多く吸い込むのでとても重くなっているはずです。

こうしたバスタオルなどは、他の洗濯物と離して干したり、風通しを考えてジグザグに吊るして干すことをお勧めします。

また、できれば、扇風機で風をあてて湿気を飛ばしたり、除湿機を使用すると、速く洗濯物が乾き、生乾き臭が発生しにくくなるので活用してみてください。

5時間以内に乾燥させることができれば、生乾き臭の発生はかなり抑えられるそうですよ、

部屋干しの防臭方法

最近は晴れの日でも、花粉や黄砂、PM2.5が衣類に付着するのを避けるために、室内で洗濯物を干したい派が増えているそうです。

そんなニーズの中で生まれた、生乾き臭対策グッズも販売されています。

それは「部屋干しの防臭」と言う名前のグッズで、本体が税抜498円で、詰め替えが税抜398円で販売されています。

二酸化塩素を使用し、部屋干し時に発生する雑菌の繁殖を抑制してくれるという仕組みになっているそうです。

使用方法はとても簡単で、洗濯物と一緒に「部屋干しの防臭」を掛けるだけ。効果は約60日間続き、2回目以降は詰め替えようを使えば少しリーズナブルになります。

本体の窓部から薬剤の色の変化を確認することで、交換時期も判断できるようになっています。

さほど高額な商品ではないので、こういったグッズを試してみるのもいいかもしれませんね。

広告

生乾き臭の付着した衣類の対処法

最後に、生乾き臭がついてしまった衣類についての対処法をお伝えします。

一度生乾き臭がついた衣類は、普通に選択してもすぐに臭くなってしまいます。

これは一度雑菌が付着してしまうと、通常の洗濯ではなかなか雑菌が取れないからです。

ということで、この雑菌を取る方法をご紹介しましょう。

まずは洗濯前につけ置き洗いをします。洗濯桶に40度程度のぬるま湯を入れ、酸素系漂白剤を入れて、生乾き臭のする衣類を30分~2時間程度浸しておきます。

※(注意!)酸素系漂白剤が使用可能な衣類かどうかは、事前にご確認ください。

その後、つけ置き洗いした衣類をしっかりと絞り、他の洗濯物と一緒に普通に洗濯します。その際に可能であれば、抗菌効果のある洗剤や消臭・防臭効果のある柔軟剤を使うことをお勧めします。

そして、部屋干しせずに、天気の良い日に外でカラッと短時間で乾かせば、嫌な生乾き臭は消えるでしょう。

ぜひ、お試しください。

まとめ

私も以前、お気に入りのTシャツが買ってすぐに部屋干し臭がするようになってしまい、悲しい思いをした記憶があります。

たしかに、ただ洗濯し直しただけでは臭いが取れず、なぜだろうと思っていましたが、今回調べたことで謎が解けました。

熱湯で煮沸をしてから洗濯すると、臭いが取れるというのも聞いたことがありますが、素材によっては傷めてしまいそうなので、これは気をつけたほうが良さそうですね。

臭いは自分自身よりも他の人の方が気づきやすかったりしますから、気をつけたいと思います。

参考になったらシェアしてくださいね!