しゃちほこトピックス > 雑学豆知識 > 自転車のパンク 主な原因は異物が刺さることではなかった!パンクの主な原因と対策について

自転車のパンク 主な原因は異物が刺さることではなかった!パンクの主な原因と対策について

自転車のパンクの主な原因は、異物が刺さることが原因ではないのをご存知ですか?では一体自転車のパンクの主な原因とは?そしてパンクを起こさないための対策についてお伝えしていきます。これで自転車のパンクとは、おさらばですよ。

自転車のパンクの主な原因

普段から自転車を使っている人なら、1度や2度は経験したことがあるであろうトラブルが、自転車のパンクです。

気持ちよく走っていたら、急にガタガタとタイヤが鳴り出して、見るとパンクしていたとか。

自転車に乗ろうと思ったら、何故かタイヤがぺっちゃんこ。空気を入れてもすぐに抜けて、ちっとも空気が入らない。

なんてこと、経験された方も少なくないのではないでしょうか。

パンクと言うと、なにか尖った釘のようなものがタイヤに刺さり、穴が空いたからパンクした。そう思われているのが一般的かと思います。

実際に、尖った釘や木の枝などが刺さってパンクすることもあります。

ところが、主なパンクの原因は、異物が刺さることではなく、なんとタイヤの中に入っているゴムのチューブの劣化こそが、パンクの主な原因だそうです。

もちろん、タイヤのインナーチューブはゴム製なため、経年劣化がパンクを引き起こすこともありますが、それよりもタイヤの空気圧不足がチューブを傷めパンクを起こす原因となっているそうです。

空気圧不足でパンクが起こる仕組み

ではなぜ空気圧が減るとパンクが起こるのか、その仕組みを解説します。

タイヤが空気不足の状態で自転車に乗ると、タイヤの中のチューブとタイヤとの間に隙間が生じます。この状態で自転車に乗ると、中のチューブとタイヤの内側面とが振動などで擦れ合い、まるでヤスリを掛けるかのようにインナーチューブを傷めてしまいます。

外のタイヤに比べ、中のチューブのゴムは柔らかいので、やがてチューブに亀裂や穴が空き、パンクを起こします。

その他、自転車に乗っていると、かなりの頻度で段差を乗り越えることがあるかと思います。この際も、チューブ内の空気が少ないと、走行中の段差で凹んだタイヤが、リムとの間で中のチューブを挟んでしまい、この衝撃によってチューブが痛みパンクします。

チューブ内に適正な空気が入っていれば、少しの衝撃でもタイヤは凹みにくく、リムとタイヤ内側とがくっつくほど凹まないので、チューブも結果的に痛みづらいというわけです。

自転車のタイヤの空気圧を適正に保つだけで、パンクを起こす確率は格段に減らすことができます。

自転車のパンク対策

自転車のパンク対策は、上記でお伝えしたとおり、タイヤの空気圧を常にチェックし、減っていたら乗る前に空気を入れることです。これにより、パンクは格段に防げます。

タイヤの空気圧は乗る・乗らないに関わらず、時間とともに減っていきます。しばらく乗らなかった場合などは、ずいぶんと減っていることに気づいて驚くこともあるでしょう。

しかし、これはパンクではありません。空気とは抜けるものなのです。なので、1、2週間に1度、自転車に乗る前に空気圧ををチェックするとベストです。

最低でも月に1度は空気圧のチェックをしてください。これだけでかなりパンクのリスクを軽減できるはずです。

ロードバイクのようなタイヤの細い自転車は、もともと入っている空気が少ないため、少しの空気量の変化でも、与える影響は大きいです。

ロードバイクは乗る前に毎回空気圧をチェックくするくらいを心がけてください。

その他のパンク対策としては、次のような点が挙げられます。

  • 段差はスピードを落として自転車にやさしく走る
  • 走行後にタイヤ表面をチェックし、付着した異物や汚れを落とす

併せてこれらも行えば、かなりパンクの機会は減ると思いますよ。

何度もパンクする場合

初めてパンクした場合は、パンクに気づいたらすぐに自転車から降り、その後は自転車を押して修理に持っていってください。

パンクした状態で乗り続けると、中のチューブがぼろぼろになり、ゴムパッチによる修理では利かず、中のチューブをまるごと交換という修理費用の高いものになります。

また同様に、自転車がよくパンクするという場合は、おそらく中のチューブが既に劣化してしまっていることが原因と思われます。

中のチューブが劣化してしまうと、いくら穴の空いた箇所を補修しても、その他の部分ももろくなっているので、またすぐに他に穴が空いてしまいます。

良心的な自転車屋さんなら、チューブの状態を見て、チューブの交換を勧めてくれたりしますが、ただ単にパンク修理を依頼すると、穴が空いたところを塞ぐだけのその場限りの修理となりかねません。

チューブを交換すると、その分パンク修理代も高くつきますが、何度もパンク修理費を払うことに比べれば、修理に持ち込む手間のことも含め、安上がりなことは言うまでもありません。

中のチューブを交換する場合は、チューブと一緒にリムテープも交換してもらいましょう。

また、外側のタイヤが経年劣化により、ひび割れてしまったり、すり減ってしまっている場合は、外側のタイアや交換の時期です。

タイヤとブレーキは自転車の要です。安全に自転車に乗り続けるためにも、タイヤとブレーキのメンテナンスには、お金は出し惜しみしないようにしましょう。

まとめ

以前、レーサータイプの少し良さげな自転車を譲ってもらったのですが、なぜかすぐに空気が減ってしまい、困っていました。

きっとそれは中のインナーチューブが劣化していて、空気の漏れが生じていたのだと思います。

お金をかけるのもどうかと思い、そのときは自転車ごと処分してしまったのですが、いま考えると少し惜しいことをしたなと思います。

何かを所有するということは、それを維持するためのお金もおかかります。買っておしまいではなく、そういったメンテナンス代も含めて、購入するかどうかは検討する必要がありますね。

使えない道具は、ただのガラクタですから(笑)。

参考になったらシェアしてくださいね!