新千円札はいつから発行される?新千円札の人物の決まり方や歴代の人物 デザインなどについて
2019年4月に日本政府が紙幣のデザインを新しくすると発表しましたが、新千円札が発行されるのはいつなのでしょうか。また、新千円札に描かれる人物についてや、お札が新しくなる理由などについてもお伝えします。
もくじ
新千円札はいつから?
新千円札を始めとした新しいお札の発行ですが、2024年の上半期(4~9月)に予定されているようです。
紙幣が一新されるのは20年ぶりで、2004年以来のこと。デザインや表面に描かれる人物も変更されます。
新しい一万円札に描かれる人物は、「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一で、裏面には東京駅・丸の内駅舎が描かれます。
新しい五千円札に描かれる人物は、「女子教育の先駆者」と呼ばれる津田梅子で、裏面には藤の花が描かれます。
そして、新しい千円札に描かれる人物は、「近代日本医学の父」と呼ばれる北里柴三郎で、裏面には葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」が描かれます。
新千円札のデザイン
2024年発行予定の新札ですが、前回の変更は2004年、前々回の変更は1984年と、約20年ごとに紙幣のデザインが変わっていることがわかります。
その主な理由は偽造紙幣の対策で、新しく発行されるお札には、偽造防止対策として最新技術が施されるそうです。見る角度を変えると画像が回転しているように見える最先端のホログラムや、光に透かすと模様が浮かぶ「すかし」も今までよりも極めて細かい模様になるようです。
また、新紙幣ではユニバーサルデザインが推進され、紙幣の区別が付きやすいように数字が大きく見やすくなるそうです。紙幣の色も一万円札が茶系、五千円札が紫系、千円札が青系と工夫されているようです。
新千円札の北里柴三郎とは?
新千円札の肖像になる北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)はどんな人物かといいますと、「近代日本医学の父」と呼ばれたお医者さんです。
発症すると死亡する確率が高かった「破傷風」の予防や治療法の開発、「ペスト菌」の発見など、国内外での感染症予防と治療に貢献した人として知られる人物です。
また、北里大学の前身となる「北里研究所」の設立や、慶応大学医学部の創設にも尽力し、1931に亡くなるまで、公衆衛生や医学教育、医療行政の発展に貢献した人でもあります。
新千円札の人物の決まり方
お札に人物が描かれている大きな理由は、偽造防止が主な理由のようです。人間は顔を認識する能力に長けており、顔や表情のわずかな違いにも気付きやすいため、少しの違和感から偽造が見抜きやすくなるのだとか。
また、お札に描かれる人物はとして候補に上がるには、次の3つの条件をクリアしている必要があるそうです。
それは、
- 国民によく知られていること
- 品格があること
- なるべく精密な人物像の写真や絵画を入手できること
の3条件です。
今回新紙幣に描かれることになった渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の3者は、これらの条件をクリアしていたこわけですね。
千円札に描かれた歴代人物
お札は発行順をアルファベットで区別されているって、ご存知でしたか?現在使われているお札は、戦後5番目に発行されたもので、「E券」と呼ばれており、千円札は「E千円券」のように表記されています。
E千円券:表面は野口英世、裏面は富士山と桜
D千円券:表面は夏目漱石、裏面は鶴
C千円券:表面は伊藤博文、裏面は日本銀行
B千円券:表面は聖徳太子、裏面は法隆寺夢殿
ちなみに、A千円券は存在せず、当時はA百円券が最も高価な紙幣でした。
まとめ
新千円札は2024年の4~9月頃に発行が予定されています。
デザインも偽造防止対策のための最新技術や、ユニバーサルデザインが取り入れられ、見やすくて他の紙幣と区別しやすい工夫がされるそうなので、早く手にとって見てみたいですね。
それにしても、お金はあんなに好きなのに、紙幣自体については意外と知らないものだなと今回調べてみて思いました(笑)。