ホエー(ホエイ)の栄養は加熱しても大丈夫?ホエーのおすすめの使い道や作り方をご紹介

※広告

ヨーグルトを食べる時に気になる上澄みの半透明の液体。これは「ホエー」と呼ばれ、実は非常に優れた栄養成分を含む食材なのをご存知ですか?このホエー、ただの上澄み液だと思って捨てたりしたらもったいないですよ。そんなホエーの意外な使い道や作り方などをご紹介します。

ホエーとは

ホエーをご存知ですか?ホエーとは、ヨーグルトの表面に溜まっている、あの半透明の液体のことです。「ホエイ」とか「乳清」とも呼ばれています。

ホエーはヨーグルトやチーズを作る際に発生する副産物で、固まりにならなかった成分です。

牛乳は実は8割程度が水分で、そこにカゼイン(乳たんぱく質)や乳脂肪、乳糖、ミネラル、ビタミンなどが含まれています。

その中のカゼインと乳脂肪がヨーグルトやチーズになり、それ以外の成分がホエーとなります。

そのため、ホエーには栄養が豊富に含まれているわけです。そしていま、そのホエーの健康効果や美容効果が注目され始めています。

広告

ホエーの栄養素

ホエーには次のような栄養素が含まれています。

  • たんぱく質
  • 必須アミノ酸
  • カルシウム
  • ビタミン
  • ミネラル
  • 乳酸菌

ホエーのたんぱく質は、ラクトフェリン、αラクトアルブミン、βラクトグロブリン、血清アルブミン、免疫グロブリンなどになります。

このようにホエーにはあらゆる栄養素が含まれているため、密かに「飲む点滴」とも呼ばれているそうです。

また、ホエーのタンパク質に含まれるラクトフェリンは母乳に多く含まれているタンパク質と同じもので、腸内環境を整える効果や免疫機能を高める効果、活性酸素の働きを抑える効果、骨の健康を保つ効果などがあるとされています。

確かに高級な機能性食品のヨーグルトには、ラクトフェリン配合を謳ったものがありますね!

ホエーは加熱しても大丈夫!

ホエーはそのまま飲むのも良いのですが、独特な酸味があるので少し飲みにくいという人もいることでしょう。

そこで、ホエーは加熱しても栄養素が壊れない特徴を活かし、トマトスープなどもともと酸味のあるスープに加えて摂取することをおすすめします。

また市販のカレールーを使ってカレーを作る際に、水の量を少なめにし、代わりにホエーを100ml程度加えると、ちょっぴり酸味の効いた栄養価の増したカレーを作ることができますよ。

その際のカレーに入れる肉は鶏ムネ肉とすると、ホエーとの相性もバッチリだそうです。

広告

ホエーのその他の使い道

さらに、その他のホエーの使い道を紹介していきましょう。

肉を漬け込んで柔らかくする

お肉をホエーに漬け込んで、冷蔵庫で1時間ほど置いてから調理すると、乳酸が浸透してやわらかいお肉に仕上がります。

その際に調理する料理は、鶏むね肉のチキンカツがおすすめです。ホエーを使うことで冷めてもやわらかいため、お弁当のおかずにもバッチリですよ。

リコッタチーズを作る

ホエーと牛乳とでリコッタチーズが作れます。

作り方はいたって簡単で、ホエーと同量の牛乳を1:1で混ぜ合わせ、沸騰させないように加熱するだけです。

チーズは脂質が高い食べ物ですが、ホエーから作ったリコッタチーズは低脂肪で、カロリーが気になる方にもおすすめです。

レモネード

ホエー150mlにハチミツとレモン汁を大さじ1杯ずつ加えるだけで、ホエーの酸味を活かしたレモネードのでき上がり!ビタミンCと共に栄養も取れて最高です!

ホエーの作り方

なんだか、だんだんとヨーグルトよりもホエーのほうが貴重に思えてきたのではないでしょうか?(笑)

ということで、ホエーの作り方をご紹介しましょう。

実は水切りヨーグルトやカッテージチーズを作る過程で、ホエーを作ることができるのです。

水切りヨーグルトの作り方

ザルの上にキッチンペーパーを敷き、無糖ヨーグルトを上に載せます。冷蔵庫に入れて一晩寝かせたら、水切りヨーグルトの完成です。

ザルの下に受け皿を置いておくと、そこにホエーが溜まっています。だいたい400グラムのヨーグルトで、約150グラムのホエーができますよ。

カッテージチーズの作り方

鍋に牛乳とレモン汁を入れて弱火にかけ、分離が始まったら火を止めます。

ザルの上にキッチンペーパーを敷き、濾していくとカッテージチーズができあがります。

濾した液がホエーですので、そのまま流さないよう、ボウルなどの上などで濾すようにしてください。

だいたい1リットルの牛乳から、700~800グラム程度のホエーができます。

まとめ

ホエーがこれほどまでに栄養価が高く、「飲む点滴」などと呼ばれているなど知らずに、これまで捨てていました(泣)。

ヨーグルトはほぼ毎日食べるので、これからはこの上澄み液であるホエーも、一緒に食べようと思います。

レアチーズケーキを作る際に水切りヨーグルトも作るので、この際に濾したホエーも有効利用したいところです(これまた捨てていた!)。

知らないって、損をしますね。

参考になったらシェアしてくださいね!