上場企業に勤務する会社員の冬のボーナス平均金額は80万円!果たして多いのか少ないのか?

※広告

東証プライム上場企業の冬のボーナスが、平均80万円であるという情報が出てきました。

一般財団法人労務行政研究所が調査してものですが、はたしてこの金額は多いのか少ないのか・・・。

業界によっては差がありますが、80万円はやはり大きな金額です。

とはいえ、世帯によっては出ていく金額も多く、ましてや住宅ローンをボーナス払いしている場合は、あっという間に無くなってしまうことでしょう。

筆者も会社員時代は、不思議とボーナスの減りが早かったです。

独身だったので何も使い道はなかったのですけど、今ほど細かく支出を記録していなかったので、勿体ないことをしました(汗)

そこで今回は、冬のボーナスの有効な使い方について書いてみます。

80万円のボーナスを資産へ変える方法

冬のボーナス80万円は、将来の資産形成に向けて重要なスタート地点となります。

投資は、その資金を成長させ、将来の安定や夢の実現に向けた道を切り開く手段の一つです。

ここでは、80万円のボーナスを賢く投資に活用するためのステップを紹介します。

資産分散の考え方

まず、80万円を一つの資産に全て投資するのではなく、資産分散を考えます。

これはリスクを分散し、安定したリタイアメントプランを築くために重要です。

株式、債券、不動産、または投資信託など、異なる資産クラスに分散投資することで、リスクを最小限に抑えつつ、長期的な成長を期待できます。

リスク許容度を知る

リスク許容度は、個人の投資目標や忍耐力に基づいて異なります。

高いリスク許容度を持つ場合、株式市場への投資が適しているかもしれません。

逆に、リスクを避ける方が安心感を持てるなら、安定した債券や貯蓄口座への投資が考えられます。

プロの助言を受ける

投資は専門知識が必要な分野です。

資産運用に関して不安を感じる場合、ファイナンシャルアドバイザーと相談することを検討しましょう。

個々の状況に合わせて最適な投資戦略を提案してくれます。

長期的な視点を持つ

80万円を投資に回す場合、長期的な視点が重要です。

市場の変動はあるものの、適切に分散投資し、冷静な判断を維持することで、将来の資産を安定させることが可能です。

即時の利益よりも長期的な資産形成を目指しましょう。

広告

80万円のボーナスを活かす戦略

冬のボーナス80万円は、家計の安定を図るために絶好の機会です。

特に、住宅ローンを抱えている場合、ボーナス支給による増額の支払いで借金を減らすことは、将来の経済的な余裕を築く重要な一歩と言えます。

以下では、80万円のボーナスを使ってローンの返済戦略を立てる方法について、ヒントとなることをお伝えします。

ローンの優先順位を設定

まず、ローン以外の借り入れの中で最も高金利、しかも緊急性のあるものをピックアップします。

例えば、クレジットカードのリボ払いや高金利の消費者ローンは、優先的に返済すべきです。

その後、低金利の住宅ローンや教育ローンなどを考慮します。

追加の支払いを行う

80万円のボーナスを使って、ローンの追加の支払い、つまり繰り上げ返済を行います。

元金が減少して、将来の支払い額または支払期間を減らすことができます。

ただし、手数料が取られる場合は、改めて実行するかどうかを検討しましょう。

突発的な支出に備える

病気・ケガによる短期入院や、家電の故障による買い替えなど突発的な支出に備えます。

予期せぬ出費があっても、ボーナスの支給があれば、借金を増やすことなく対処できます。

支出の見直し

最後に、トータルの毎月の支出を見直しましょう。

無駄な支出を削減し、浮いた資金をローンの返済や貯蓄または投資に充てることで、効果的な経済的安定を図ることができます。

まとめ

「上場企業に勤務する会社員の冬のボーナス平均金額は80万円!果たして多いのか少ないのか?」というテーマで、ボーナスについて書きました。

80万円のボーナスをローンの返済や家計の見直しのきっかけにすることは、経済的安定を築くための賢い戦略です。

優先順位をつけて追加の支払いを行い、緊急の支出にも備える、さらに余裕があれば投資すると同時に、支出を見直すこともできます。

参照

東証プライム上場企業の2023年年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査|一般財団法人労務行政研究所

関連記事

東証プライムに上場している企業の社員は夏のボーナスいくら貰ってるのか?

参考になったらシェアしてくださいね!