原因と要因の違いってわかりますか?類義語や反対語はある?英訳すると?使い方や意味を復習
「原因」と「要因」は、両方とも何かが起こった理由を説明する言葉ですが、微妙な違いがあります。
記事を書いている身としては、「原因」が適切か、「要因」を使うべきか、はっきりと認識していない時期も確かにありました。
反省して、勉強し直したわけですが、いまでも判断に難しいときはあります。
そこで今回は、「原因」と「要因」の違いについて書きます。
もくじ
原因と要因の違い
「原因」は、何かが起こった直接的な理由を表します。
つまり、ある出来事が発生することを引き起こした具体的な要素です。
例えば、交通事故が起こった原因は、運転者の飲酒やスピード超過などという使い方がわかりやすいかと。
一方、「要因」は、何かが起こった間接的な理由を表します。
つまり、ある出来事を引き起こす要素や条件です。
例えば、交通事故が起こる要因には、交通量の多さ、道路状況、運転者の疲労度合いなどが含まれます。
簡単に言うと、
- 原因:出来事が起こる直接的な理由
- 要因:出来事が起こる間接的な理由
です。
スッキリしたでしょうか。
原因と要因の違いの覚え方
原因と要因の違い、もし、使い方に迷ったときは、このように覚えてください。
- 原因:ものごとの原始
- 要因:ものごとの要素
これで大丈夫です。
しばしば同じ文脈で使用されがちですが、その違いを理解しておくことで、より正確に使うことができます。
学生なら論文執筆で役立ちます。
社会人ならレポートや報告書の作成においても、その違いが理解できていれば、余計に悩むこともないですし、先輩や上司からツッコミもありません。
類義語の誘因は?
類義語に「誘因」という言葉があります。
原因と要因と、どう違うのか、これも知らないケースは多いはずです。
「誘因」は、「ある現象が起こる原因や要因となった引き金」という意味を持ちます。
つまり、ある現象が引き起こされる要因のうち、その現象を誘発したものを指します。
動機やきっかけに近いものがありますが、少しわかりにくいので、「誘因
」の使用頻度は個人的にもライティングでは高くないです。
ライティングの基本は「わかりやすく」が基本ですからね。
これが学術的な論文とか医療的なレポートなどであれば、「誘因」という言葉を使った方が適切な印象です。
やはり先ほど書いたように、「引き金」「動機」「きっかけ」が一般的に使い方としてはふさわしいかなと感じます。
「原因」と「要因」の反対語や反意語
実はコレ、存在しません・・・。
出来事の理由に対する反対の意味を持つ言葉がないからです。
ただし右と左のように、対になる言葉は存在します。
- 原因と結果
これぐらいしか見つかりませんでしたケド・・・。
「原因」と「要因」の英訳
参考までに英訳しておきます。
- 原因:cause(コーズ)
- 要因:Factors(ファクター)
なんとなく違いがわかりますね・・・。
ちなみにcauseの対はeffectで、resultではないという点が不思議です。
cause and effectが慣用句ですが、effectだと映画や動画の「効果」を連想しますけどね。
まとめ
「原因と要因の違いってわかりますか?類義語や反対語はある?英訳すると?使い方や意味を復習」というテーマでの英訳も含めて、学び直し備忘録です。
ちょっとした疑問は、すぐに調べることが肝心ですね。
英訳するとスッと頭に入ることもあると知りました。
関連記事
トレーラーとかティーザーってどういう意味?短い広告動画とは違うの?違いを知りたい!
請負と業務委託の違いを知ろう!さらに委任や準委任なども含めた契約形態の違いとは?