Googleフォトが無料の15GBを使い果たした時は外部ストレージ(HDD/SSD)への移行が便利!
先日、Googleフォトで無料提供されている15GBの容量が満タンですよと、Googleからメールが届いたことについて触れました。
その時はAmazon Photosへの移動について説明しましたが、その理由は、容量無制限だからです。
ところが動画の場合は5GBまでしか保管できないこともあって、動画が多いときはあまり意味が無いなと。
で、またまた某娘のアカウントで、Googleフォト満タンやぞという警告を受けましたので、今回は、外付けのHDD/SSDへ退避させることにしました。
その方法をお伝えします。
というか動画撮りすぎじゃね?
Googleフォトとは
Googleフォトは、Google提供のオンラインのフォトストレージサービスのひとつです。
アカウントさえ取得していれば、無料で最大15GB分の容量を使用することができます。
アプリもありますが必須ではなく、ブラウザでもログインできることから、使い勝手は非常に良いです。
ただし動画を頻繁に撮る人にとって15GBは、そこまで容量は多くないはずなので、写真ベースでの利用がおすすめと言えます。
ちょっとした編集もできるので、Androidユーザーは使った方がよいかも。
スマホで撮影したら、Googleフォトに自動でバックアップする設定もあります。
Googleフォトの15GBの構造
写真だけなら十分すぎる15GBの容量ですが、万一、満タンになってGoogleから警告が届いたときは、ちょっと問題です。
冒頭でGoogleフォトの容量は最大15GBという書き方をしていますが、それには理由があります。
なぜならば、15GBのクラウドストレージを、
- Gmail
- Google ドライブ
- Google フォト
で共有しているからです。
すなわち、Googleフォトで満タンにしてしまったら、Gmailが受信できないとか、Googleドライブに資料をアップロードできないとか、そんな弊害が生まれます。
だからGoogleフォトで満タンにしてしまうと、早急に、退避させる必要があります。
月額1.99ドルを支払えば100GBまで使用できますが、個人では、そこまで必要ない感じでしょ?
満タンGoogleフォトの整理術
では、満タンなGoogleフォトをどうやって整理するか、それについて書きます。
- 不要なデータを削除
- 他のオンラインストレージの利用
- 外付けHDDやSSDにバックアップ
この3つが主流ではないかと考えます。
不要なデータは、GmailとGoogleドキュメントも含めてのことで、恐らく容量を一番食っているのは動画ですから、どうでもいい動画はバンバン削除しまょう。
他のオンラインストレージを利用するなら、
- Amazon Photos
- Drop Box
- iCloud
- One Drive
が選択肢として挙がると思いますが、無料で使える容量が多いのは、Amazon Photosですね。
だけども繰り返しになりますが、動画は5GBが上限なので、やはり、外付けのストレージへの退避が良いかなと考えます。
大体、過去の動画って見ないでしょ。
ストックして満足みたいな。
だから使い勝手はイマイチかもしれませんが、外付けストレージで永久保存が最適です。
外付けストレージのメリット
外付けのHDDやSSDに退避される一番のメリットは、容量が多いことです。
動画だけのバックアップに外付けストレージを利用しても良いのではないでしょうか。
形状も小型化していますしね。
さらにおすすめは大容量のmicroSDカードをスマホに刺しておいて、直接保存することですよ。
これがいいや。
まとめ
「Googleフォトが無料の15GBを使い果たした時は外部ストレージ(HDD/SSD)への移行が便利!」というテーマで、動画ファイルの移動について書きました。
容量を気にしたくないなら、大容量のmicroSDカードをスマホに刺しておくことで解決します。
もしくは外付けストレージであるHDDやSSDへの移動も良いです。
どうせ撮りだめしたって見返すことは無いんですから、古い動画は消してもいいんじゃないですかね?
参照
関連記事
Googleフォト15GBが超満タン!利用率99%でもはや余裕なし!Amazon Photosへ移動!