LINE通話の着信音が鳴らない!気付くと不在着信のメッセージが!Androidスマホで着信画面を出す!
どうもLINEと相性が悪いです・・・。
スマホのせいとかではなく、個人的にLINEを重要視してないですから、きっとバチが当たっているのではないかと(笑)
今もっとも困っているのは、LINEの着信音に気付けないことです。
音量は十分なはずですが、気が付くと「不在着信」のメッセージだけが残っていることが度々あり、画面ロックやスリープ解除が邪魔しているかなと・・・。
いろいろと調べているのですが、いまだに成果がでません。
同じような現象に悩むAndroidスマホユーザーに対して、チェックする方法をお伝えします。
LINEの着信音が聞こえない
聞こえないのか、鳴っていないのか、まず、問題を切り分ける必要があります。
聞こえない場合は、音量がゼロ、またはサイレントモードになっている可能性があります。
鳴っていない場合は、LINEとスマホの通知設定に問題があるという考え方です。
まず、着信音が聞こえない場合は、スマホの音量を確認することからスタートします。
続いて、音量は十分なのにLINEの着信音が鳴っていないと推測するならば、LINEとスマホの通知設定をそれぞれ確認します。
ここでは、スマホとLINEの通知設定についての確認方法を伝えます。
スマホの通知設定
これがオフになっていると、LINEの着信画面すら出ません。
設定をオンにするには、
- スマホの設定(歯車マーク)をタップ
- 「アプリと通知」をタップ
- LINEアプリをタップ
- さらに「通知」をタップ
- 以下3をオン(確認)にする
- 通話
- 一般通知
- メッセージ通知
という手順でチェックしていきます。
LINEアプリの設定
続いてLINEアプリでも通知設定を確認します。
- LINEのホーム右上の歯車アイコンをタップ
- 「通知」をタップしてオンであることを確認
- さらにスクロールして「通話」をタップ
- 「通知の表示」がオンになっていることを確認
- 下にある「ポップアップ」もオンになっていることを確認
これで人通りの設定は完了です。
スリープとロック解除が邪魔?
個人的には、スマホがスリープしている時やロックされている場合に、LINEの着信がすぐに「不在着信」になるのではと考えました。
そもそもスリープとロックについては、
- スリープ:電源はオン、画面表示だけがオフの状態
- ロック:コード入力や指紋等の認証を要する画面
という違いがあります。
例えば、スリープのときにLINEの着信が届いても、画面は真っ黒のままという現象も、過去に体験しています。
これでは音が頼りなんですよね。
でもまだ応答できるからマシだったのですけど、ロックが必要な状態でLINEの着信が届いても、応答したいわけです。
が、どちらかがネックになって、呼び出し音が鳴らない、もしくはセキュリティ上の対応で、すぐに不在着信になってしまうという疑いがあります。
スリープしてからロックがかかるまでの時間の長短も関係があるのか、そんな風に疑心暗鬼になっています(汗)
まあ、滅多に着信が無いので、気に病むほどでもないのですけどwww
まとめ
「LINE通話の着信音が鳴らない!気付くと不在着信のメッセージが!Androidスマホで着信画面を出す!」というテーマで、スマホのトラブルについて書きました。
LINEの着信音と不在着信の件は、なかなかしっくり来ないです。
家族で筆者だけなのですよ、なかなか思った通りに着信できないのは(汗)
困ったもんです。
関連記事
PC版LINEの画像拡大縮小回転の挙動が絶不調!というか動かないトラブル発生の対処方法