住宅リフォームでトラブルが多発するのはなぜ?失敗しないリフォームについての対策とは

※広告

マイホームのリフォームは、住まいの快適性を向上させ、資産価値を高めるための重要な投資です。

しかし、相変わらずリフォームに関するトラブルが多のが現状。

よくあるトラブルは、見積もりと実際の費用との差異、工期遅延、施工不良などですが、なぜ、こんなにも問題が多いのか・・・。

そこで今回は、住宅リフォームでトラブルが多発する理由を解説し、失敗しないリフォームを実現するための具体的な対策を紹介します。

また、万が一トラブルが発生した場合の対応方法や、相談窓口についても詳しく説明します。

リフォームを検討しているならば、事前にしっかりと準備を進め、安心・安全なリフォームのため、本記事を参考にしてください。

リフォームトラブルの現状

住宅リフォーム・紛争処理支援センターの「住宅相談統計年報2022」によると、2021年度のリフォームに関する電話相談件数は11,046件です。

主なリフォーム部位として、一戸建ては、

  • 屋根:60.5%
  • 外装:47.6%
  • 内装:20.5%
  • 給水・給湯:16.2%
  • キッチン:14.1%

が上位となっています。

具体的に相談内としては、

  • 単価や合計金額は適正か:93.9%
  • 工事内容や工事項目は適切か:72.1%

が突出していて、結局はリフォームという専門的な知識を持たないがために、判断ができないことが、トラブルを招くことが予想されます。

ゆえに相場なんぞを調べたところで、全くトラブル対策にはならないわけです。

広告

悪徳業者による被害

悪徳業者は巧妙な手口で消費者を騙し、多額の損害を与えるだけでなく、精神的な負担も大きくなります。

どのような手口が一般的なのか、いくつか例を挙げてみます。

無料点検・訪問販売

無料点検や訪問販売を装って消費者に近づき、巧みな話術で高額なリフォーム契約を締結させます。

その際は、雨漏りやシロアリ被害などの不安を煽り、必要のないリフォームを勧めて、適正価格よりも大幅に高額な見積もりを提示します。

さらに契約を急かし、冷静な判断を妨害することが常套手段です。

もしくは割引など、甘い言葉で釣ってきます。

いい加減な見積もり

見積もり段階で、必要な工事が全て含まれていない、単価が適正価格よりも高めに設定、という相手の無知に付け込んだ姑息な方法が取られます。

結果的に当初の見積もりよりも、大幅に請求することが狙いです。

見積もり項目の漏れ、不当な単価、勝手に追加される費用など、あってはならないことが平気で行われます。

工期遅延

さまざまな理由で工期を遅らせ、消費者を困らせた挙句、なぜか追加費用を請求したり、契約解除を迫ります。

具体的には、

  • 人手不足:そもそも十分な人材を確保していない
  • 材料の手配遅延:材料の手配を怠っているだけ

といった手段を取ります。

施工不良

隠れて手抜き工事や不適切な施工を行うことで、雨漏り、建物の損傷、設備の故障など、二次被害を引き起こし、さらに追加工事をさせようとします。

  • 手抜き工事:材料のグレードを勝手に下げる
  • 不適切な施工:施工手順を省く、知識や経験不足による施工
  • 施工後の対応:不具合を認めず、責任を逃れようとする

被害を防ぐための対策

悪徳業者による被害を防ぐためには、以下の点は、少なくとも実行することをおすすめします。

  • 複数の業者から見積もりを取る
  • 契約前に業者の評判を調べる
  • 契約内容をしっかりと確認する
  • 関連する行政機関や消費者センターの存在を知る
  • リフォームについて勉強する

複数の業者から見積もりを取る

複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格を知ることができます。

見積もり内容を詳細に比較し、不自然な点がないか確認しましょう。

契約前に業者の評判を調べる

インターネットなどで業者の評判を調べ、悪評が多い業者には近づかないようにします。

ただし、悪徳業者はインターネットで営業していないことも多く、訪問によるカモ探しが常套手段です。

仮に訪問された場合は、門前払いが無難です。

契約内容をしっかりと確認する

契約書の内容を隅々まで確認し、不明点は必ず質問しましょう。

特に、以下のような点は、明確にしておくべきです。

  • 工事内容: 具体的な工事内容が記載されているか
  • 費用: 総額だけでなく、内訳も確認
  • 工期: 工期が明確に記載されているか
  • 支払い方法: 支払い方法とタイミング
  • キャンセル条件: キャンセル時の条件

行政機関や消費者センターの存在

悪徳業者被害を受けた場合など、地域の行政機関や消費者センターの連絡先ぐらいは、チェックしておくとよいです。

リフォームの勉強

結局は、この一言に尽きます。

勉強せずして見積もりの確認をしたところで、良し悪しの判断なんてできません。

それらしく振る舞ったところで、痛い目を見るのはアナタです。

数万円の費用を払って、建築士にセカンドオピニオンを依頼するなど、後ろ盾を得る方法はおすすめです。

最悪なのは知ったかぶりと、「お任せ」という懐の大きさを示したい人が言いがちなこと。

カッコつけて「任せるわ」と言いながら、ボッタクリされたケースなんて、ゴマンとあります。

広告

まとめ

「住宅リフォームでトラブルが多発するのはなぜ?失敗しないリフォームについての対策とは」というタイトルで、リフォームについて書きました。

悪徳業者による被害を防ぐためには、事前にしっかりと情報収集を行い、慎重に業者を選ぶことが重要です。

しかし、知識不足が招くこともあるにも関わらず、リフォームについて勉強不足を認識してない人もいるのが現状。

無知な状況で、専門用語満載の見積もりをどうやって確認し、適正価格かどうかを判断するのか?

建築士にセカンドオピニオンを有料で依頼するなど、ホントは実施したほうがよいわけです。

必要な費用をケチった上で、大金をだまし取られることほど、やるせないものはありません。

参照

住宅相談統計年報2022|住宅リフォーム・紛争処理支援センター

関連記事

住宅リフォームで水回り4点(キッチン、バス、トイレ、洗面台)の費用相場は?

参考になったらシェアしてくださいね!