リスキリングとリカレント教育は何がどう違いがある?社会人になってからの学び方

※広告

先日、リスキリングについて記事にしました。

いわゆる国が推している「学びなおし」を、補助金によって加速させる制度がスタートします。

数多いトレーニングプログラムの中から、チャンスがあれば受講してスキルアップや新しいスキルの取得に励みたいものです。

一方、リカレント教育という言葉も流行りまして、ぶっちゃけ聞き流していたのですが、リスキリングとリカレント教育の違いとは何なのか、シンプルな疑問にたどり着いてしまいました。

そこで今回は、リスキリングとリカレント教育の違いについて、カンタンにまとめておきたいと思います。

リスキリングとは

リスキリングとは、人材の再開発とでも言いましょうか、企業などがDX到来に備えて社員に専門的な知識を得てもらおうとする施策を表す言葉です。

経済産業省の会合で用いられた資料から、言葉の定義としては、

新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること

とあります。

海外では浸透しているようですが、ここ日本では、世界と比較してAIやDXなどの新しい波に対応できる人材が少なすぎる危機感から、広まっていった印象です。

個人的には良い傾向かと思いますが、乗り遅れないようにしたい気持ちもあります。

広告

リカレント教育とは

一方、リカレント教育は、社会人の学び方を表したものです。

仕事から離れて大学や専門学校などの教育機関で学ぶという、従来から存在している、いわゆる自己研鑽や自主的なスキルアップを言います。

リスキリングは、ある意味では、必要に迫られて全社を挙げて取り組むといったこともあって、仕事と並行してスキルを身に付けることがリスキリングの特徴です。

余談ですが「生涯学習」はどうでしょう?

生涯学習は仕事に関わらず、趣味やスポーツ、ボランティアに至るまで幅広いジャンルを対象としています。

まとめると、

  • リスキリング:仕事と並行してスキル獲得
  • リカレント教育:社会人による自主的な学習
  • 生涯学習:仕事に関わらず広い範囲での学び

といったことになります。

昔の社会人の学び方

社会人になってからの学び方として、スタンダードなのは通信教育や通学による講座の受講でしょう。

筆者は社会人になってから大学に編入した変わり種のため、今の環境が羨ましくてたまりません。

オンラインでの授業が当時あったとしたら、どれだけ楽だったことか(汗)

普段の学習は、分厚いテキストでの自習と課題の提出で単位を得ていたわけですが、卒業要件としてスクーリング、地方での対面授業が一定数必須だったのです。

これがシンドイ・・・。

学生なので交通費は学割が聞きましたが、その他の費用は当然自前です。

また卒論も課されていまして、数回は教授の元に足を運ぶことになるという・・・。

わずか1時間の指導のために、片道数時間の通学と1泊が必要というのは、当時は堪えましたね。

しかも土日ではなく平日で、年休取って行きましたよ。

学びの環境としてはハードルは高かったですね。

広告

まとめ

「リスキリングとリカレント教育は何がどう違いがある?社会人になってからの学び方」というテーマで、社会人になってから学びについてまとめました。

結論としては、リスキリングだろうがリカレント教育であろうが、学びたい人が学びやすい環境であることが理想です。

さらに学んだことが、きっちりと活かされて、収入ややりがいの向上に繋がればよいのではないでしょうか。

参照

日本リスキリングコンソーシアム

第四次産業革命スキル習得講座認定制度(METI/経済産業省)

リカレント教育 | 厚生労働省

関連記事

個人のリスキリング(学び直し)の支援に5年で1兆円を投じるとは言えリスキリングってなに?

参考になったらシェアしてくださいね!