銀行

生活知恵袋

SMTパナとは?謎の引き落とし内容は何?不審なSMTパナ口座振替の問い合わせ先

諸事情あって義父に代わって通帳記入をしていたところ、何やら見知らぬ名義に口座振替が行われていることに気が付きました。その振替先とは「SMTパナ」です。ん?これが第一印象でした。いろいろと事情はあるのでしょうが、これは何なのか気になったので、...
AI・SNS・インターネット

ネット専業銀行はやっぱり使いやすい!大手や地方銀行のネット対応やアプリは使い辛い!

かねてから全ての取引をネット専業銀行にすべく、少しずつ整理しています。理由は非常に簡単で、使い勝手が良いからです。大手や地方銀行は、何かと、 フリーダイヤルへの問い合わせをさせる 来店しての手続きをすすめる アプリやネットバンキングの面倒臭...
生活知恵袋

楽天銀行の無料の家計管理ツールであるマネーサポートとマネーフォワードと比較してみた

マネーフォワードが実質的に有料でないと使い物にならない状況になってまして、代替ツールを探している段階です。第一の候補としては、口座開設している楽天銀行のマネーサポートなのですが、実際に使ってみて「ん?」と思うところがあったので、悩みが増加中...
スポンサーリンク
経済・社会

楽天銀行で未成年の娘の口座を開設!手続きの際の注意ポイントをまとめてみた!

未成年の娘用に楽天銀行で口座を開設しました。すでに別のネット銀行で娘用の口座は開設済みなのですが、楽天銀行では、日常と言いますか、主に学業に関連する費用(交通費など)の管理が目的です。筆者も楽天銀行で口座は開設済みで楽天ペイユーザーでもある...
生活知恵袋

子どもでも楽天ペイは利用できる?楽天会員IDの作成は可能?楽天銀行は?楽天カードは?

楽天ペイを親子で使いたい、中高生の子どものスマホにインストールして利用したいと考える親御さんがいるのは、至極、当然の成り行きだと感じます。実際に、筆者も親子で使えるものなら使いたいですし、子どものスマホにインストールしてあげたい気持ちがあり...
経済・社会

ATMでの硬貨の入金枚数って?ゆうちょ銀行や三井住友、りそなで違いが?

ATMに硬貨入金したい時ってありますよね。1円や5円、10円など、貯まった小銭を一気にATMに入れてしまいたい。そんなとき、一度に入れていい枚数っていったい何枚まで?ゆうちょ銀行や三井住友、三菱UFJ、りそななど、銀行のATMによって違うの...
経済・社会

約束手形は2026年で廃止が決定!でも約束手形って?人生ゲームとは違うの?

一般的には、あまり馴染みのない約束手形。人生ゲームでは見たことがあっても、本物は見たことが無い人も多いのではないでしょうか。約束手形は有価証券のひとつですが、その使い方や取引の方法、ルールなどを知る機会は少ないです。そんな5年後の廃止が決ま...
経済・社会

伊予銀行の支店番号一覧(検索) 金融機関コードとATM検索、ATM手数料など

四国最大の地方銀行である伊予銀行の金融機関コードや支店番号一覧(検索)、また利用可能なATM検索、ATM手数料などについて調べてみました。全国の支店について調べた結果、意外なことを発見!伊予銀行について(金融機関コードなど)伊予銀行は愛媛県...
生活知恵袋

イオン銀行徹底チェック!積立定期預金はどうやって始める?中途解約方法は?

先日、イオン銀行を初めて利用しました。きっかけは、イオンでのショッピングの際に、現金を引き出したいと思い立ってのことです。自身のメイン口座は住信SBI銀行なので、イオン銀行ATMから引き出すことができるのかチェックしてみたところ、利用可能だ...
経済・社会

楽天銀行と楽天カードの連携でSPU+1倍が7月から0.5倍になる!1倍を維持する方法とは

楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天のサービスを使えば使うほど、ポイント還元率が高くなるシステムです。筆者も楽天経済圏を重宝しているわけですが、なんと7月1日から、スーパーポイントダウンプログラムがスタートしてしまう...
経済・社会

元都市銀行の個人融資審査担当にウワサの真相を直撃!住宅ローンの審査項目と重要ポイント

マイホームのニーズは、好不況に関わらず強いものがありますね。何しろ住宅ローンの金利が低いことも、購入や新築に拍車をかけている気がします。しかし一方で、買いたくても買えない事情を抱えていたり、ネット上のいろいろな住宅ローンに関するウワサで勝手...
キャリア・仕事・マネー

ビジネス向け融資完済!毎月コツコツ返済する必要がないローンの紹介をしてみる

今月で長い間借りていた借金を完済しました!とは言っても、吹けば飛ぶような超零細個人事業主なものですから、一般的な企業の融資額を想像してはいけません。ずばり融資額は30万円だったんですよね(汗)金額の大小に関わらず、借りたことによってビジネス...
経済・社会

銀行の振込手数料が大幅値上げ!店頭・ATMでの振込手数料はどうなる?ネットの場合は?

三菱UFJ銀行の振込手数料が、今年中に大幅に値上げされるとの発表がありました。値上げされるのは店頭・ATMでの振込手数料です。いったい、いつから、どれくらいの値上げがされるのか、ネットからの振込手数料も値上げされるのか、といったことについて...
経済・社会

楽天銀行デビットカードを申し込んでみた!高校生にもオススメな決済手段はどんな特徴がある?

前日、高校生の我が子のために、楽天銀行デビットカードを申し込みました。いわゆる「おこずかい」を含めた金銭管理のひとつとして、当初はキャッシュカードを渡していたのですが、アップグレードした感じです。我が家は家族全員、楽天銀行の口座を開設してい...
雑学・豆知識

銀行口座解約が面倒臭い!ふと気付いたら休眠預金扱いになってさらに手続きが複雑に!

ネット専業銀行をメインバンクにすると、それまで利用していた地方の銀行口座での取引がほとんどなくなりました。はっきり言って地方銀行はメリットがない・・・。他行への振込とか、手数料が高くて利便性が悪いったらありゃしません。法人に向いて営業してる...
AI・SNS・インターネット

デジタル給与が2023年春にも解禁!?銀行口座振り込みはもう時代遅れになりつつあるのか!

なんちゃらペイに給与が振り込まれるようになると、銀行は顧客を奪われることになる?それは余計なお世話ですかね(汗)個人的には、ようやく解禁になるのかという思いですが、働いている会社がデジタル給与を採用するかどうかは別問題です。実は賃金の支払い...
生活知恵袋

ネットバンキングを使わないのはもったいない?ネットバンキングのメリット・デメリットについて

スマートフォンやパソコンさえあれば、銀行やATMに行かなくても自宅や外出先からでもネットバンキングで振込や残高照会などができる時代です。そんなとても便利なネットバンキングですが、利用するにはセキュリティ面などで注意すべきこともあります。そん...
経済・社会

約束手形とは?2026年には紙版が廃止されるって本当?電子化される約束手形のメリットなど

約束手形とはどんなもの?そもそも事業主でもない限りお目にかかることがないうえに、利用も減少している約束手形。ついに2026年には紙版が廃止され、電子化に統一されるそうです。そんな約束手形のメリットや、今後の利用傾向などについてお伝えします。...
スポンサーリンク